095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
18歳未満の児童を養育している母子家庭等で、その監護すべき児童の福祉に欠けるところがあると認められる場合、その母と子が一緒に入所できます。 また、施設職員が生活指導や学習指導等を行い、自立促進のために生活を支援します。 なお、施設を利用する場合は費用負担があり、光熱水費や食費等も各自の負担となります。(風呂... 詳細表示
1.協議による場合→離婚届の用紙に必要事項を記入の上、夫・妻及び証人2名が署名して届出てください。届出の際、本人確認を行いますので来庁する方は身分証明書をご持参ください。 本人確認についてhttps://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/120000/121000/p0068... 詳細表示
新本籍を定める場合は、土地台帳に存在する地番(番地)または住居表示による街区であれば、どこに定めても大丈夫です。住んだことのない住所や自己の所有する土地の地番でなくても大丈夫です。 希望する地番や街区が本籍として定めることができるかどうかが分からない場合は担当窓口にておたずねください。 住居表示による街区を希... 詳細表示
市町村長から火葬許可証を受け、お亡くなりになってから、特別の場合を除き24時間経過していれば、どなたでもご利用できます。通常は葬儀業者を通じての予約となりますが、個人でご葬儀を行う場合は、火葬の前日までにもみじ谷葬斎場(電話:095-861-0298)まで連絡のうえ予約してください。 もみじ谷葬斎場の使用料は、... 詳細表示
搬入券がないが、土曜日(祝日)なので東工場や西工場又は三京クリーンランド...
誠に申し訳ないのですが、東工場及び西工場、三京クリーンランドでは一般廃棄物搬入券の発行をしていません。事前に入手のうえ、搬入をお願いします。 詳しくは「自己搬入」をご覧ください。 自己搬入 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/140000/142000/p0310... 詳細表示
高齢者が介護を受けないと生活できない状態(要介護状態)になることを防ぐためにすこやか運動教室を実施しています。年間を通して実施しています。月に2回、概ねお住まいの中学校区ごとに実施しており、参加には事前申し込みが必要です。対象者:市内にお住いの65歳以上のかたです。場所・日時は別表を参照してください。問い合わせ・... 詳細表示
長崎市においては、お住まいの区域により校区が指定されています。 原則として校区に住むお子様は指定された学校に通学することになります。 ただし、教育委員会で定めている指定学校変更許可事項に該当する場合は、変更を認めることもありますので、直接、教育委員会学校教育課へご相談ください。 (問い合わせ先) 学校教育部 学... 詳細表示
退去する日の5日前までに、指定管理者又は各地域センター(旧町管内)へ「市営住宅明渡届」を提出する必要があります。 また、畳・ふすまの表替え、室内の修繕等も必要になりますので早めにお問合せください。 ○問合せ先 ・旧長崎市管内 A地区(滑石、川平、大園、女の都、横尾、清水、西北、狩股、花丘、若竹、西町、西町... 詳細表示
事前に確認することがありますので、廃棄物対策課(095-829-1159)へ連絡してください。 FAQ作成担当部署: 環境部廃棄物対策課 詳細表示
【市内間の転居】 1 地域センターで住民異動の手続きをして、「転入学届」を受け取ります。 2 通学中の学校で「転入学届」を提示し転校手続きを行うと、「在学証明書」「教科用図書給与証明書」が交付されます。 3 上記1、2で交付された書類を、指定された学校へ提出します。 【市外への転出】 1 地域センタ... 詳細表示