• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 市民活動・コミュニティ 』 内のFAQ

49件中 21 - 30 件を表示

3 / 5ページ
  • 仁田佐古地区ふれあいセンターについて教えてください。

    【所在地】長崎市稲田町12番14号 【アクセス】最寄りを通るバス等はありません。新地町の湊公園から、「唐人屋敷通り」を歩いて約10分ほどのところにあります。 【開館時間】午前9時~午後5時 なお、申請があれば午後9時まで利用できます。 【休館日】毎週月曜日、年末年始(12月29日~1月3日) 【施設内容】... 詳細表示

  • ふれあいセンターは誰でも利用できるのですか。

    市民であれば誰でも利用できます。また図書の貸し借りであれば、市内にお勤めの方で、長与町、時津町にお住まいの方もご利用いただけます。 担当課 中央総合事務所総務課 東総合事務所地域福祉課 南総合事務所地域福祉課 FAQ作成担当部署:中央総合事務所総務課 詳細表示

  • ダイヤランドふれあいセンターについて教えてください。

    【所在地】長崎市ダイヤランド4丁目1番1号 【アクセス】長崎バスで、(長崎駅前東口バス停から)ダイヤランド車庫行バスに乗車し、くすの木通りバス停で降車、長崎市立小ヶ倉中学校の手前側にあります。 【開館時間】午前9時~午後5時 なお、申請があれば午後9時まで利用できます。 【休館日】毎週月曜日、年末年始(12... 詳細表示

  • 市民活動(NPO・ボランティア)に対する助成制度はありますか。

     市民活動の充実と活性化を図るため、市民活動支援補助金制度を設けています。次のとおり3種類の助成制度があります。運営補助ではなく、事業に対する補助です。 (1)市民活動スタート補助金 設立3年未満の団体の立ち上げ補助。   上限額10万円(補助率4/5)、1団体1回限り。 (2)市民活動ジャンプ補助... 詳細表示

    • No:177
    • 公開日時:2023/01/23 00:00
    • 更新日時:2023/10/11 11:16
    • カテゴリー: 市民活動
  • 小ケ倉地区ふれあいセンターについて教えてください。

    【所在地】長崎市小ケ倉町2丁目21-2 【アクセス】(長崎 駅前バス停から)長崎バス南部方面(30番系統)に乗車し、小ケ倉バス停で降車。向かい側の小ケ倉地域センター合同庁舎内にあります。 【開館時間】午前9時~午後5時 なお、申請があれば午後9時まで利用できます。 【休館日】毎週月曜日、年末年始(12月29... 詳細表示

  • ふれあいセンターを利用するにはどうすればいいのですか。

    部屋を独占して使用する場合、「ふれあいセンター利用許可申請書」に必要事項を記入し、使用料を添えて使用するふれあいセンターに提出してください。なお、図書室の利用や決められた曜日での部屋の開放日については、事前の申請などは必要ありません。また利用料もかかりません。 担当課 中央総合事務所総務課 東総合事務所地域福祉課... 詳細表示

  • NPO法人の認証取得については、どこが窓口ですか。

     認証申請の窓口は、長崎県庁の県民生活環境課ですので、申請手続き等については、直接お問合せください。  長崎県:NPO法人:http://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/kurashi-kankyo/npo-volunteer/npohoujin/  なお、一般的な... 詳細表示

    • No:178
    • 公開日時:2019/08/01 00:00
    • 更新日時:2023/10/11 11:17
    • カテゴリー: 市民活動
  • 戸町地区ふれあいセンターについて教えてください。

    【所在地】長崎市戸町2丁目4番39号 【アクセス】(長崎駅前バス停から)長崎バスで、ダイヤランド行バスに乗車し、戸町バス停で降車、バス停前にあります。もしくは長崎バスで、南部方面(30番系統)のバスに乗車し、戸町バス停で降車、川沿いに50mほど歩いた付近にあります。 【開館時間】午前9時~午後5時 なお、申請があ... 詳細表示

  • 三川地区ふれあいセンターについて教えてください。

    【所在地】長崎市三川町1221番地70 【アクセス】長崎バスで、(長崎駅前バス停から)三川町行、西山台団地行バスに乗車し、成和田バス停で降車、三川中央公園の隣にあります。 【開館時間】午前9時~午後5時  なお、申請があれば午後9時まで利用できます。 【休館日】毎週月曜日、年末年始(12月29日~1月3日) 【施... 詳細表示

  • 自治会の行事(夏祭りなど)を盛り上げるための支援策について教えてください。

     自治会の加入促進や活性化、各種行事等を支援するためにサポーターを派遣するいきいき地域連携強化推進事業があります。  詳しくは、市役所自治振興課へお問合せください。 【問合せ先】  自治振興課 直通電話:095-829-1134 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/1900... 詳細表示

    • No:749
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 自治会

49件中 21 - 30 件を表示