• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 市営住宅 』 内のFAQ

29件中 11 - 20 件を表示

2 / 3ページ
  • 市営住宅家賃・駐車場使用料をコンビニエンスストアで納入できると聞いたのでコ...

    市営住宅家賃・駐車場使用料をコンビニエンスストアで納入することができますが、次のものはコンビニエンスストアではお取り扱いできません。 ・納入期限を過ぎたもの ・金額を訂正したもの ・バーコードの印字がないもの ・汚損などによりバーコードが読めないもの ※このような場合は、金融機関や郵便局での... 詳細表示

    • No:3286
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2023/01/25 15:21
  • 市営住宅の家賃証明書、家賃納入済証明書、入居証明書等の証明書がほしい。

    建築総務課で発行しています。 ○交付窓口 建築総務課 ※家賃証明書については、各地域センターでも発行可能です。 ○窓口開設時間 月~金曜日 8:45~17:30 ○必要書類等 来庁される方の身分証明書 ※入居者又は同居者以外の方が申請される場合は委任状が必要になります。 ※印鑑は... 詳細表示

    • No:2032
    • 公開日時:2018/07/09 13:00
    • 更新日時:2023/01/25 13:06
  • 市営住宅家賃・駐車場使用料を納入できる場所はどこですか。

    金融機関及び郵便局のほかに平成24年4月発行の納入書からコンビニエンスストアでも納入できるようになりました。 納入場所については、納入通知書裏面をご覧ください。 ○納付場所 ・銀行:十八、親和、長崎、西日本シティ、三菱UFJ、佐賀、肥後、福岡、北九州 ・金庫:九州ひぜん信用、たちばな信用、九州... 詳細表示

    • No:3285
    • 公開日時:2018/07/09 13:00
    • 更新日時:2023/01/25 15:15
  • 母子世帯・父子世帯向けの市営住宅への申込資格を教えてほしい。

    一般世帯向けの申込資格に該当することと共に次の条件に該当することが必要です。 ・入居申込者が配偶者(内縁の関係及び婚約者を含む。)のない母子家庭の母、もしくは父子家庭の父で、現に20歳未満の子を扶養している世帯。 くわしくは、募集時期に配布している入居申込案内書又は市営住宅HPをご覧下さい。 〈お問... 詳細表示

    • No:3115
    • 公開日時:2018/07/09 13:00
    • 更新日時:2023/01/25 14:25
  • 子育て世帯向けの市営住宅への申込資格を教えてほしい。

    一般世帯向けの申込資格に該当することと共に次の条件に該当することが必要です。 ・小学校就学前の者と同居し、かつ、その者を扶養している者 くわしくは、募集時期に配布している入居申込案内書又は市営住宅HPをご覧下さい。 〈お問い合わせ先〉 ・A地区(滑石、川平、大園、女の都、横尾、清水、西北、狩股... 詳細表示

    • No:3340
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2023/01/25 15:27
  • 市営住宅以外での公的賃貸住宅を知りたい。

    市営住宅以外では次の住宅があります。 募集時期等につきましてそれぞれのホームページをご覧になるか、直接お問合せください。 ◆県営住宅 長崎県土木部住宅課 095-894-3102 長崎市尾上町3番1号 http://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/kurashi-... 詳細表示

    • No:2036
    • 公開日時:2018/07/09 13:00
    • 更新日時:2023/01/25 13:19
  • 新婚世帯向けの市営住宅への申込資格を教えてほしい。

    一般世帯向けの申込資格に該当することと共に次の条件に該当することが必要です。 ・入居申込者が婚姻の届出の日から入居申込募集受付期間の最終日の時点で1年を経過していないかた(婚約者がある方を含む)で、入居申込者及び配偶者(婚約者を含む)の年齢の合計が70歳以下である世帯。 くわしくは、募集時期に配布している入居... 詳細表示

    • No:3117
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2023/01/25 14:32
  • 市営住宅に住んでいますが、結婚したため(子供が増えた、親と同居する等)新た...

    同居するには、あらかじめ、「市営住宅同居承認申請書」を提出してもらう必要があります。 ○同居要件 ・入居名義人の3親等以内の親族(婚姻予定者も含む。)であることや入居名義人が入居可能日から3ヶ月以上経過していることなど詳しくはお問い合わせください。 〈お問い合わせ先〉 ・A地区(滑石、川平、大園、... 詳細表示

    • No:3124
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2023/01/25 14:56
  • 市営住宅内で壊れている箇所があるので修繕してほしい。

    修繕には、市の費用負担で行うものと入居者の費用負担で行うものがあります。 どちらでの費用負担で修繕するのかななどは「入居のしおり」をご覧下さい。 「入居のしおり」をお持ちでない方、どちらで修繕し、負担すべきか判断つかない方はお問合せください。 〈お問い合わせ先〉 ・A地区(滑石、川平、大園、女... 詳細表示

    • No:3186
    • 公開日時:2018/07/09 13:00
    • 更新日時:2023/01/25 15:04
  • 現在、市営住宅の5階に住んでいますが足が不自由で階段の上り下りがきつい。1...

    「他の住戸へ入居することが必要である」旨を医師が証明したもの(診断書)があれば同じ住宅内での住替えは可能な場合があります。詳しくはご相談ください。 〈お問い合わせ先〉 ・A地区(滑石、川平、大園、女の都、横尾、清水、西北、狩股、花丘、若竹、西町、西町第2、文教、中河内、千歳、若葉、小江原、小江原第2、... 詳細表示

    • No:3122
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2023/01/25 14:54

29件中 11 - 20 件を表示