095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
住宅リフォーム工事に要する費用の一部を助成する「ながさき住みよ家(か)リフォーム補助金」及び「住宅性能向上リフォーム補助金」の申請を受け付けています。 事業の詳細については、下記ホームページをご確認ください。 ながさき住みよ家(か)リフォーム補助金及び住宅性能向上リフォーム補助金について https:/... 詳細表示
建築物の中でも劇場や映画館、ホテル、病院、百貨店など不特定多数の人が利用する特殊建築物は、火災や地震などの災害や建物の老朽化による外壁の落下等が起こると非常に大きな被害が発生する恐れがあります。 そこで、一定の規模に該当する特殊建築物及び建築設備等の所有者または管理者の方は、定期的に建築士などの調査・検査資格者... 詳細表示
建物を建築する際の「長崎県福祉のまちづくり条例」について教えてください。
高齢者、障害者等の行動を妨げているさまざまな障壁を取り除き、すべての人が自らの意思で自由に行動し、あらゆる分野の活動に参加することができるよう、長崎県によって基準を設けてあります。条例及び基準は、長崎市役所ホームページ、市政の情報の中にある建築行政に関する業務の案内をご参照ください。詳細は図面を持参の上、建築指導... 詳細表示
住宅のリフォーム工事(ながさき住みよ家(か)リフォーム補助金及び住宅性能向...
〇ながさき住みよ家リフォーム補助金は、次のとおり3期に分けて受付をしています。 受付期間:第Ⅰ期 令和5年4月4日(火曜日)~令和5年6月30日(金曜日)(予算 2,200万円) 第Ⅱ期 令和5年7月3日(月曜日)~令和5年9月29日(金曜日)(予算 2,200万円) 第Ⅲ期 ... 詳細表示
住宅のリフォーム工事(ながさき住みよ家(か)リフォーム補助金及び住宅性能向...
○市内に住宅を所有又は所有を予定し、完了実績報告書提出までに、対象住宅に居住する(住所がある)方 ○市税の滞納がない方 ○事業の詳細については下記ホームページを参照してください。 ながさき住みよ家(か)リフォーム補助金及び住宅性能向上リフォーム補助金について https://www.cit... 詳細表示
収入申告書の書類や返信用封筒がなくなった。再度、送ってもらえるのか。
・住宅管理人がいる住宅 収入申告書は住宅管理人が配布しており、予備をいくつかお持ちですので住宅管理人にお尋ねください。 ・住宅管理人が不在の住宅 7月上旬に市から直接送付しており、再送はしておりませんので、指定管理者窓口は各地域センター(香焼・伊王島・高島・野母崎・外海・三和・琴海、旧町のみ)窓口へお越... 詳細表示
東長崎地区土地区画整理事業区域内での建築制限について、教えて下さい。
東長崎地区土地区画整理事業の施行区域内においては、建築等の行為を行う場合、法律の規定に基づき市長の許可が必要となっています。許可は、大きく2つに分けられます。 ○ 土地区画整理法第76条に基づく許可 ・建築物の建築や工作物の設置などを行う場合に、許可が必要です。 ・対象区域は、「平間・東地区土地区画整理事業区域内... 詳細表示
建築確認申請に対する「完了検査」「検査済証」について教えてください。
建物等の工事が完了したときは、その日から4日以内に長崎市・建築指導課若しくは民間確認検査機関に、完了検査申請書を申請しなければなりません。 完了検査を受け、検査に合格した場合、その旨を証する検査済証を交付します。詳しくは、「建築確認」の申請を行った窓口に、お尋ねください。(民間確認検査機関が交付した分はそちらへ... 詳細表示
住宅を長期にわたり使用するため、維持管理の性能・耐震性・省エネ性などについての措置が講じられた住宅を市が認定するものです。 手続きは建築指導課窓口への申請となりますが、技術的な内容を含みますので、もよりの設計事務所・工務店等に相談してください。 なお、認定を受ければ、固定資産税、不動産取得税、登録免許税、所得... 詳細表示
建築協定に関しては、建築指導課へ問い合わせくださるか、長崎市役所ホームページの中の建築行政のページをご参照ください。地区計画に関しては所管が都市計画課となります。 【問合わせ先】 建築指導課 指導係 電話095-829-1174 内線3753 http://www.city.nagasaki.lg.jp/ji... 詳細表示
61件中 21 - 30 件を表示