095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
○長崎市長 日本国民で満25歳以上であること。 ○長崎市議会議員 日本国民で満25歳以上であり、長崎市議会議員の選挙権をもっていること。 ◎長崎県知事 日本国民で満30歳以上であること。 ◎長崎県議会議員 日本国民で満25歳以上であり、長崎県議会議員の選挙権をもっていること。 ☆衆議院議員... 詳細表示
・平成29年10月22日執行 第48回 長崎県第1区(旧長崎市・旧香焼町・旧伊王島町・旧高 島町・旧野母崎町・旧三和町) 有権者数:347,539人 投票率:54.86% 長崎県第2区(旧外海町・琴海町) 有権者数: 13,868人 投票率:52.04% ・平成26... 詳細表示
選挙期間に届く「投票所入場券」のハガキをお持ちください。期日前投票所では、入場口に備え付けてある「宣誓書」の用紙に記入していただき、受付に提出します。宣誓書はホームページや市役所、地域センター窓口などで事前に入手もできます。 なお、選挙の際に新聞折込等で配られる「選挙豆知識」にも掲載しています。 また、「投票... 詳細表示
出張や旅行で選挙当日に長崎市にいない場合や、長崎市外へ転出した場合の投票は...
出張・旅行先(滞在地)や、転出先での不在者投票ができます。 不在者投票手続の手順は次のとおりです。 (1)投票用紙等の請求・・・「宣誓書(兼請求書)」を入手し、必要事項を記入のうえ、長崎市選挙管理委員会へ提出する。 なお、「宣誓書(兼請求書)」は長崎市選挙管理委員会に備え付けのほか、長崎市選挙管理委員会... 詳細表示
選挙権年齢の引き下げに伴い、18歳以上20歳未満の者は、検察審査員や裁判員...
当分の間、18歳以上20歳未満の者は検察審査員及び裁判員の職務に就くことはできません。 FAQ作成担当部署: 選挙管理委員会事務局 詳細表示
選挙権年齢の引き下げに伴い、18歳以上20歳未満の者が選挙犯罪を犯した場合...
当分の間、18歳以上20歳未満の者が犯した連座制の対象となる選挙犯罪の事件について、その罪質が選挙の公正の確保に重大な支障を及ぼすと認められる場合には、少年法第20条第1項の決定(検察官への送致の決定)をされます。 ただし、犯行の動機、態様等の事情を考慮し、刑事処分以外の措置を相当と認めるときは、この限りではあ... 詳細表示
選挙権年齢の引き下げに伴い、18歳以上20歳未満の者は、選挙運動をすること...
選挙権年齢の引き下げに伴い、18歳以上20歳未満の者の選挙運動も認められます。 FAQ作成担当部署: 選挙管理委員会事務局 詳細表示
平成25年7月21日執行の長崎県議会議員補欠選挙の有権者数と投票率を教えて...
・平成25年7月21日執行 有権者数:361,081人 投票率:51.41% http://www.city.nagasaki.lg.jp/syokai/780000/783000/p024245.html FAQ作成担当部署: 選挙管理委員会事務局 詳細表示
過去の参議院議員通常選挙の有権者数と投票率を教えてください。
・令和 元年7月21日執行 第25回 有権者数:355,179人 投票率:42.58% ・平成28年7月10日執行 第24回 有権者数:365,313人 投票率:53.02% ・平成25年7月21日執行 第23回 有権者数:363,259人 投票率:51.90... 詳細表示
自己破産しても選挙権はありますので投票できます。 〈お問合わせ先〉 選挙管理委員会 電話 095-821-3520 FAQ作成担当部署: 選挙管理委員会事務局 詳細表示
28件中 11 - 20 件を表示