095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
市営住宅に住んでいますが、自動車の車庫証明に必要な保管場所使用承諾証明書を...
車庫証明に必要な保管場所使用承諾証明書は、建築総務課又は各地域センター窓口で発行しています。 ※代理の方でも証明書発行は可能ですが、入居者の方の氏名、住所(○○アパート○○棟○○○号)、駐車区画番号等を申請書にご記入していただく必要がありますので、入居者にご確認の上来庁ください。 ※地域センターでは、駐車... 詳細表示
市営住宅の家賃は、世帯全員の方の1年分の総所得から公営住宅法施行令に規定する控除額を控除し、12月で除した世帯の月額収入と住宅の立地条件、広さ、建物の経過年数等を使って算出しています。また、一部の市営住宅には、所得に関係なく金額が決まっている住宅もあります。詳しくは、入居申込時にお尋ね下さい。 ○問合せ先 建... 詳細表示
退去する日の5日前までに、指定管理者又は各地域センター(旧町管内)へ「市営住宅明渡届」を提出する必要があります。 また、畳・ふすまの表替え、室内の修繕等も必要になりますので早めにお問合せください。 〈お問い合わせ先〉 ・A地区(滑石、川平、大園、女の都、横尾、清水、西北、狩股、花丘、若竹、西町、... 詳細表示
市営住宅に住んでいますが、同居者が転出(又は転居・死亡)して減ることになる...
○入居名義人以外が転出(死亡・転居等)した場合 ・同居者が転出等により他へ異動した場合には、「市営住宅同居者異動届」の提出が必要になります。 また、その方が異動したことにより、世帯全体の収入が著しく減少した場合には、家賃の減免又は収入認定更正を受けることができる場合があります。 ○入居名義人が転出(... 詳細表示
住宅のリフォーム工事(ながさき住みよ家(か)リフォーム補助金及び住宅性能向...
〇ながさき住みよ家リフォーム補助金は、次のとおり4期に分けて受付をしています。 第1期 令和6年4月2日(火曜日)~令和6年6月28日(金曜日)(予算 1,040万円) 第2期 令和6年7月1日(月曜日)~令和6年9月30日(月曜日)(予算 960万円) 第3期 令和6年10月1日(火曜日)... 詳細表示
一般世帯向けの申込資格(入居申込案内書の2ページ等に記載)の(2)~(6)に該当することと共に60歳以上であるなどの条件に該当することが必要です。 詳しくは電話でお問合せになるか市営住宅HPをご覧下さい。 〈お問い合わせ先〉 ・A地区(滑石、川平、大園、女の都、横尾、清水、西北、狩股、花丘、若竹、西... 詳細表示
○空家募集スケジュール https://www.city.nagasaki.lg.jp/sumai/620000/621000/p003839.html ※上記期間以外にも随時募集している住宅があります。指定管理者へ詳しくはお問合せ下さい。 定期募集の案内https://www.city... 詳細表示
市営住宅に入居していますが、入院して長期留守にすることになるので手続きが必...
市営住宅では、長期入院や出張等により15日以上連続して住宅を使用しない場合、その間の住宅管理者を届ける必要がありますので「市営住宅一時不使用届」を提出する必要があります。 一時不使用届を提出されても家賃等は、賦課されますのでご注意ください。 ○必要書類 ・市営住宅一時不使用届(指定管理者または各地域センター... 詳細表示
省エネ法から建築物省エネ法へ制度の移行に伴い、平成29年3月31日をもって定期報告制度は廃止されました。 建築物省エネ法についてhttp://www.city.nagasaki.lg.jp/jigyo/310000/315000/p029542.html 【問合わせ先】 建築指導課 審査... 詳細表示
建築総務課窓口に来庁されるか電話でご相談ください。 ○窓口開設時間 月~金曜日 8:45~17:30 ○問合せ先 建築総務課住宅管理係 095-829-1185 ※入居者・同居者または保証人の方以外では相談できない場合があります。 FAQ作成担当部署: 建築部建築総務課 詳細表示
91件中 1 - 10 件を表示