095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
長崎市では、安全・安心な住環境づくりを促進するため、老朽化し危険な空き家住宅の除却費の一部を補助します。 対象(以下の条件を全て満たす方) 1 長崎市内の建築物であること 2 空き家(使用している者がいない)であること 3 木造又は鉄骨造であること 4 過半が住宅として使用されていたこと 5 構造... 詳細表示
市営住宅を何回も申込んでいるが抽選でなかなか当たらない。優遇措置はないのか。
申込回数が5回以上になると抽選の優遇措置がありますので、抽選結果通知(ハガキ)を大切に保管し、4枚以上になった方は申込の際に全てのハガキを提示してください。抽選時の優遇措置は次のとおりです。 申込回数5回~7回 (増球個数 1個) 8回~9回 (増球個数 2個) 10回以上 (... 詳細表示
建築総務課窓口に来庁されるか電話でご相談ください。 ○窓口開設時間 月~金曜日 8:45~17:30 ○問合せ先 建築総務課住宅管理係 095-829-1185 ※入居者・同居者または保証人の方以外では相談できない場合があります。 FAQ作成担当部署: 建築部建築総務課 詳細表示
修繕には、市の費用負担で行うものと入居者の費用負担で行うものがあります。 どちらでの費用負担で修繕するのかななどは「入居のしおり」をご覧下さい。 「入居のしおり」をお持ちでない方、どちらで修繕し、負担すべきか判断つかない方はお問合せください。 〈お問い合わせ先〉 ・A地区(滑石、川平、大園、女... 詳細表示
市営住宅に住んでいますが、結婚したため(子供が増えた、親と同居する等)新た...
同居するには、あらかじめ、「市営住宅同居承認申請書」を提出してもらう必要があります。 ○同居要件 ・入居名義人の3親等以内の親族(婚姻予定者も含む。)であることや入居名義人が入居可能日から3ヶ月以上経過していることなど詳しくはお問い合わせください。 〈お問い合わせ先〉 ・A地区(滑石、川平、大園、... 詳細表示
金融機関及び郵便局のほかに平成24年4月発行の納入書からコンビニエンスストアでも納入できるようになりました。 納入場所については、納入通知書裏面をご覧ください。 ○納付場所 ・銀行:十八、親和、長崎、西日本シティ、三菱UFJ、佐賀、肥後、福岡、北九州 ・金庫:九州ひぜん信用、たちばな信用、九州... 詳細表示
市営住宅に入居しています(する予定です)が、駐車場を申込(解約)したい。
市営住宅の駐車場を使用するには、次の要件を満たしてなければなりません。 要件を満たしている場合は、申込ができますので指定管理者または地域センター(香焼・伊王島・高島・野母崎・外海・三和・琴海、旧町のみ)でお申込ください。 ○申込要件 ・市営住宅の入居者または同居者であること。 ・入居者または同居者が自ら使... 詳細表示
市営住宅の家賃証明書、家賃納入済証明書、入居証明書等の証明書がほしい。
建築総務課で発行しています。 ○交付窓口 建築総務課 ※家賃証明書については、各地域センターでも発行可能です。 ○窓口開設時間 月~金曜日 8:45~17:30 ○必要書類等 来庁される方の身分証明書 ※入居者又は同居者以外の方が申請される場合は委任状が必要になります。 ※印鑑は... 詳細表示
建築確認申請における「確認済証」や検査申請における「合格証」「検査済証」を...
再発行は出来ませんが、長崎市で交付した分は再発行に代え、「記載事項証明」の発行となります。申請をする場合は台帳検索に時間がかかる場合がありますので、建築確認申請の受付年月日・建築確認申請当時の建築主の氏名・敷地の地名地番など確認できるものをお持ちください。 (民間確認検査機関が交付した分はそちらへお問い合わせく... 詳細表示
住宅のリフォーム工事(ながさき住みよ家(か)リフォーム補助金及び住宅性能向...
次の条件をすべて満たす工事が対象となります。 〇着手する前の改修工事であること ※新築・増築工事、器具のみの設置など対象とならない工事もあります。 〇市内に本社がある法人又は市内に住所がある個人の施工業者に発注する工事であること ※市では施工業者の斡旋は行っていません。 〇対象となる工事費の合計... 詳細表示
91件中 11 - 20 件を表示