095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
建築指導課窓口に設置している「長崎市指定道路情報等窓口閲覧システム」で確認することができます。詳しくは、建築指導課へお尋ね下さい。 【問合わせ先】 建築指導課 指導係 電話095-829-1174 内線3753 http://www.city.nagasaki.lg.jp/jigyo/310000/315000... 詳細表示
建築指導課までご相談下さい。 【問合わせ先】 建築指導課 建築安全係 電話095-829-1174 内線3755、3756 FAQ作成担当部署:建築部建築指導課 詳細表示
建築指導課へご相談ください。 【問合わせ先】 建築指導課 建築安全係 電話095-829-1174 内線3755、3756 http://www.city.nagasaki.lg.jp/jsumai/620000/626000/p004263.html FAQ作成担当部署:建築部建築指導課 詳細表示
事業の対象となる「危険住宅」とは次の住宅です。 1)長崎市災害危険区域の指定等に関する条例の規定により、災害危険区域として指定された区域内に、当該指定の際、すでに建築されている住宅 2)昭和35年9月30日以前に建築された住宅で、長崎県建築基準条例第3条第1項の基準に該当しないもの ... 詳細表示
危険ながけに近接する敷地に住んでいて、移転したいのですが補助などがあれば教...
敷地が、がけ地の崩壊等により生命に危険を及ぼすおそれのあるとして定められた区域内にあり、危険住宅の移転を行う方に対し、その除去等に要する経費、危険住宅に代わる住宅の建設又は購入に要する経費を助成する制度(がけ地移転事業)がありますので建築指導課までご相談ください。 【問合わせ先】 建築指導課 指導係 電話095-... 詳細表示
建築指導課へお尋ね下さい。 【問合わせ先】 建築指導課 指導係 電話095-829-1174 内線3753 http://www.city.nagasaki.lg.jp/jigyo/310000/315000/p010510.html FAQ作成担当部署:建築部建築指導課 詳細表示
近くに建築物が建設され、急にテレビの映りが悪くなったが、どこに問い合わせれ...
現在工事中であれば直接工事現場へご連絡されても構いませんし、事前に工事に関する説明を受けたのであれば、そちらへご連絡ください。もし、建築物が特定できないようであれば建築指導課をお尋ねください。 【問合わせ先】 建築指導課 指導係 電話095-829-1174 内線3753 http://www.city.na... 詳細表示
石綿(アスベスト)の分析調査、除去工事の補助制度について教えてください。
建物の所有者か管理者がアスベスト含有の調査や除去、封じ込め等の工事を行う場合、その経費に対しての補助があります(限度額有り)。 詳しくは、建築指導課へお尋ねください。 【問合わせ先】 建築指導課 指導係 電話095-829-1174 内線3752 FAQ作成担当部署:建築部建築指導課 詳細表示
建築物耐震診断判定委員会で耐震判定書を取得後、設計図面等と合わせて認定申請書を当課窓口に2部提出してください。 詳しくは、建築指導課へお尋ねください。 【問合わせ先】 建築指導課 審査係 電話095-829-1174 内線3762 FAQ作成担当部署:建築部建築指導課 詳細表示
耐震、バリアフリー、省エネのリフォームを実施した時の所得税の控除について教...
詳しくは、所管の税務署へお尋ねくださるか、国土交通省の住宅税制に関するお知らせをご覧ください。 http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/zeisei_index2.html FAQ作成担当部署:建築部建築指導課 詳細表示