095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
近くにマンションが建つと説明を受けたが、日照・プライバシー等が心配なのですが。
建築指導課へお尋ね下さい。 【問合わせ先】 建築指導課 指導係 電話095-829-1174 内線3753 http://www.city.nagasaki.lg.jp/jigyo/310000/315000/p010510.html FAQ作成担当部署:建築部建築指導課 詳細表示
建物を建築する際のバリアフリー法の基準などを教えてください。
「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」で、対象建築物となる用途や規模及び基準が定められております。詳細は図面を持参の上、建築指導課をお尋ね下さい。 【問合わせ先】 建築指導課 指導係 電話095-829-1174 内線3753 http://www.city.nagasaki.lg.jp/ji... 詳細表示
石綿(アスベスト)の除去工事(解体含む)を考えているが、事前に協議すべき関...
長崎市役所の次の所属と調整が必要です。 建築指導課-分別解体等の計画など(建設リサイクル法) 環境政策課-特定粉じん排出等作業(大気汚染防止法) 廃棄物対策課-「特別監理産業廃棄物」の取り扱い(廃棄物処理法) 【問合わせ先】 建築指導課 建築安全係 電話095-829-1174 内線3756 FAQ作成担当部... 詳細表示
石綿(アスベスト)の分析調査、除去工事の補助制度について教えてください。
建物の所有者か管理者がアスベスト含有の調査や除去、封じ込め等の工事を行う場合、その経費に対しての補助があります(限度額有り)。 詳しくは、建築指導課へお尋ねください。 【問合わせ先】 建築指導課 指導係 電話095-829-1174 内線3752 FAQ作成担当部署:建築部建築指導課 詳細表示
建築物耐震診断判定委員会で耐震判定書を取得後、設計図面等と合わせて認定申請書を当課窓口に2部提出してください。 詳しくは、建築指導課へお尋ねください。 【問合わせ先】 建築指導課 審査係 電話095-829-1174 内線3762 FAQ作成担当部署:建築部建築指導課 詳細表示
耐震、バリアフリー、省エネのリフォームを実施した時の所得税の控除について教...
詳しくは、所管の税務署へお尋ねくださるか、国土交通省の住宅税制に関するお知らせをご覧ください。 http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/zeisei_index2.html FAQ作成担当部署:建築部建築指導課 詳細表示
住宅の耐震改修を実施した時の所得税等の控除について教えてください。
平成21年1月1日から平成25年12月31日までに、自らが居住する昭和56年5月31日以前に建築された住宅で、一定の耐震改修を行った場合、耐震改修に要した費用と改修に係る標準的な工事費相当額とのいずれか少ない額(限度額200万円)の10%をその年分の所得税額から控除します。詳しくは、所管の税務署へお尋ねください。... 詳細表示
一戸建の木造住宅の場合、耐震診断に45,000円かかります。 このうち、40,000円を助成しますので、自己負担額は5,000円になります。 詳しくは、建築指導課へお尋ねください。 【問合わせ先】 建築指導課 指導係 電話095-829-1174 内線3753 http://www.city.nagasaki... 詳細表示
古い建物は、現在の耐震基準に合っていない場合もありますので、耐震診断を行い耐震性を確認する必要があります。 木造住宅や多数の人が出入りするような特定の建物の耐震診断を行う場合、費用の一部を補助する事業を行っています。 詳しくは、建築指導課へお尋ねください。 【問合わせ先】 建築指導課 指導係 電話095-... 詳細表示
「長崎市耐震改修促進計画」は、市内の建築物の耐震診断及び耐震改修の促進を図るための計画で、平成27年度までに耐震化率90%に設定し、建築物の用途や役割を考慮した耐震化を図ることを目的とし平成20年3月に作成し、平成27年6月に一部見直しを行いました。 【問合わせ先】 建築指導課 指導係 電話095-829-1... 詳細表示