• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 その他 』 内のFAQ

64件中 41 - 50 件を表示

5 / 7ページ
  • 地上デジタル放送に関係する問い合わせはどこにしたらいいのですか?

    地上アナログテレビ放送は、2011年(平成23年)7月24日までに地上デジタルテレビ放送(以下「地上デジタル放送」とします)へ完全移行しました。 国が実施してきた地デジ難視対策のための各種支援制度は、終了しました。 今後の地上デジタル放送関係の相談窓口は、次のとおりです。   九州総合通信局 放送部放送課 ... 詳細表示

    • No:2833
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 語学を活用した仕事をしたいのですが、市役所で紹介してもえますか?

     長崎市では、職業の紹介は行っておりません。長崎公共職業安定所にお問い合せください。 ※長崎公共職業安定所  【住所】長崎市宝栄町4-25  【電話】095-862-8609 FAQ作成担当部署: 秘書広報部国際課 詳細表示

    • No:1762
    • 公開日時:2019/08/01 00:00
    • 更新日時:2019/08/05 12:59
    • カテゴリー: その他
  • 低額な料金で葬儀を行うことができる制度はありますか。

    所得の低い方が、低額な料金で葬儀を行う場合、一部補助する制度があります。ただし、制度を受けられる方には条件がありますので、詳しくは市役所自治振興課へお問合せください。 【問合せ先】 自治振興課 直通電話:095-829-1134 FAQ作成担当部署:市民生活部自治振興課 詳細表示

    • No:727
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2022/10/28 08:15
    • カテゴリー: その他
  • 長崎市が所有、使用、管理する施設の欠陥や、長崎市が行なう業務上の過失により...

    市が所有する施設の欠陥や、市が行なう業務上の過失により、住民等第三者に怪我を負わせたり、または財物を損壊した場合は賠償される場合があります。詳しくは市役所自治振興課へお問合せください。 【問合せ先】  自治振興課 直通電話:095-829-1134 FAQ作成担当部署:市民生活部自治振興課 詳細表示

    • No:726
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 災害援護資金の貸付について教えてください。

    県内において災害救助法が適用された自然災害により住居などに被害を受けた世帯に貸し付けられます。ただし、世帯の年間所得に制限があり、貸付限度額は被害の程度により、150万円から350万円までとなっています。 【問合せ先】  自治振興課 直通電話:095-829-1134 FAQ作成担当部署:市民生活部自治振興課 詳細表示

    • No:725
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 災害障害見舞金の支給について教えてください。

    自然災害により重度の障害を受けた市民に支給します。支給額は生計維持者250万円、その他125万円です。対象となる災害は、災害弔慰金と同じです。 【問合せ先】  自治振興課 直通電話:095-829-1134 FAQ作成担当部署:市民生活部自治振興課 詳細表示

    • No:724
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2022/12/26 13:27
    • カテゴリー: その他
  • 戦没者の遺族に対する特別弔慰金国債、特別給付金国債を紛失した場合の手続きは...

    国債の再発行については、市では取り扱っておりません。 国債裏面に記載されている郵便局で手続きをしてください。 詳しくは郵便局へお尋ねください。 FAQ作成担当部署: 市民生活部自治振興課 詳細表示

    • No:717
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 恩給について教えてください。

    恩給の事務については、市では取り扱っておりません。 【問合せ先】総務省 恩給相談専用電話(03-5273-1400) ※月曜日から金曜日(休日を除く。)の午前9時~午後5時にお問合せください。 FAQ作成担当部署: 市民生活部自治振興課 詳細表示

    • No:715
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2022/12/26 13:22
    • カテゴリー: その他
  • 商品の内容量が、表示されている量より不足しているようなのですが。

    具体的な事例をご連絡いただければ、適正な計量の実施を確保するため、本市が必要に応じて立入検査を実施します。 【お問い合わせ】 担当課:消費者センター計量担当(095-829-1500) "消費者センター 計量の仕事ホームページアドレス":http://www.city.nagasaki.lg.jp/syouhi... 詳細表示

    • No:488
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 家庭で使用しているヘルスメーター、キッチンスケールが正確かどうか知りたいの...

    例年、11月頃、消費者センターにお持ち込みいただければ、無料で精度確認の検査を実施しています。詳しいことは、消費者センターホームページや広報ながさきに掲載する予定です。 【お問い合わせ先】 担当課:消費者センター計量担当(095-829-1500) "消費者センター 計量の仕事ホームページアドレス":http... 詳細表示

    • No:487
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: その他

64件中 41 - 50 件を表示

その他