• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 都市整備・景観 』 内のFAQ

106件中 41 - 50 件を表示

5 / 11ページ
  • 開発許可に関する資料を入手したい。

    開発許可に関する申請書や資料は、窓口のほか、ホームページからダウンロードすることができます。 詳しくは下記担当課までお問い合わせください。    建築指導課 開発指導係    電話:095-829-1176 http://www.city.nagasaki.lg.jp/sumai/650000/655000/in... 詳細表示

  • まちなかとは?

     中島川や大浦川の両岸に広がり、歴史的な文化や伝統を数多く残し、様々な都市機能が集中している古くからの市街地のことで、おおむね、西坂公園~新大工~南山手に囲まれた区域(面積 約240ha)のことをいいます。 ★詳しくは、まちなか事業推進室(095-829-1178)まで、お問い合わせください。 "関連ホームペー... 詳細表示

    • No:3460
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 「まちなか再生の行動に関する基本方針」とは?

     まちなかの将来像や目標の実現に向け効率的かつ総合的な推進を図るため、平成21年4月、市長を本部長とし関係各部長で構成する「長崎市まちなか再生推進本部」を設置。平成20年12月に市の基本的な考え方を示した「まちなか再生の行動に関する基本方針」を策定しました。なお、平成25年度以降、具体的な取り組みは「まちぶらプロ... 詳細表示

    • No:3465
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 風致地区内で許可が必要と思われる行為をしているのを見ましたが許可は受けてい...

    ・場所や造成面積などによって様々なケースが考えられますので詳しくは、下記担当課までお問い合わせください。    都市計画課    電話:095-829-1169都市計画課 長崎市ホームページ http://www.city.nagasaki.lg.jp/sumai/650000/653000/index.ht... 詳細表示

  • 都市施設について教えてほしい。

    ・都市計画法上の都市施設とは、道路、公園、下水道、河川など、都市計画に定めた施設のことをいいます。 ・長崎市の都市施設の場所等については、都市計画課へお問い合わせください。 ・長崎市ホームページの「都市計画データ集」の「長崎市の都市計画資料編」にも記載されています。 “長崎市:都市計画データ集”: http://... 詳細表示

  • 景観基本計画とは?

     平成2年の「長崎市都市景観基本計画」策定から20 年が経過し、その間、平成16年に景観法が制定され、平成17~18 年の周辺7町との合併により市域が拡大。併せて、世界遺産登録への動きが活発化し、その景観計画が必要とされているなど社会情勢が変化していることから、都市景観基本計画を見直し、「景観基本計画」を策定しま... 詳細表示

    • No:1964
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2018/04/01 00:00
    • カテゴリー: 景観
  • 景観法とは

     平成16年6月に制定された景観法は、1条から108条までの我が国で始めての景観に関する総合的な法律です。  この法律は、都市、農村、漁村等における良好な景観の形成を促進するため、景観計画の策定、その他の施策を総合的に講ずることにより、美しく風格のある国土の形成、潤いのある豊かな生活環境の創造及び個性的で活力の... 詳細表示

    • No:1965
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2018/04/01 00:00
    • カテゴリー: 景観
  • 景観計画区域は、なぜ「都市」だけではなく、長崎市全域(建物が無い山間部まで...

     平成16年に施行された景観法は、良好な景観が地域の自然、歴史、文化などと人々の生活、経済活動などとの調和により形成されるものであるとの基本理念のもと、都市部だけでなく、農村部や自然公園なども対象となっています。  また、長崎市は、周辺部の山々に囲まれた大景観や3つの海に囲まれ入り込んだ長い海岸線によって強く印象... 詳細表示

    • No:1967
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2018/04/01 00:00
    • カテゴリー: 景観
  • 国土利用計画法(国土法)による土地取引等の届け出が必要な面積はいくらですか。

    ○届出必要面積 ・市街化区域         2,000平方メートル以上 ・都市計画区域(上記以外)  5,000平方メートル以上 ・都市計画区域外       10,000平方メートル以上 ○届出が必要な取引  売買 ・交換 ・営業譲渡 ・譲渡担保 ・代物弁済 ・共有持分の譲渡  ・地上権、賃借権の設定又は譲渡... 詳細表示

  • 土地取引の際に届出が必要と聞いたのですが、内容について教えて下さい。(国土...

    ・一定面積以上の土地を取得された場合は、国土利用計画法により、契約を結んだ日から2週間以内に届出が必要です。 ・また、道路・公園などの計画区域内の土地や、一定面積以上の土地を売ろうとされている場合は、公有地の拡大の推進に関する法律により、契約を予定してる日の3週間前までに届出が必要です。 ”長崎市ホームページ” ... 詳細表示

106件中 41 - 50 件を表示