• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 都市整備・景観 』 内のFAQ

106件中 71 - 80 件を表示

8 / 11ページ
  • 屋外広告物について知りたい。

    ・屋外広告物について 屋外広告物を掲出する場合には、原則として市長の許可が必要です。 屋外広告物の許可基準などを定めたものとして、長崎市屋外広告物条例があります。 詳しくは、景観推進室(屋外広告物担当)095-829-1177へお尋ね下さい。 屋外広告物を掲出したいが、どのような規制があるか教えて... 詳細表示

    • No:1955
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2019/05/08 10:11
    • カテゴリー: 景観
  • 住宅市街地総合整備事業(密集住宅市街地整備型)について知りたい。

    本市の斜面市街地のうち、建物の老朽化や密集度等が高い8地区を整備促進区域と定め、その区域内で特に整備が必要な重点整備地区において、道路・公園等の整備や老朽建築物の除却及び建替えなど総合的に行い、防災性の向上や居住環境の改善に努めています。 事業実施地区は以下の8地区です。 ・十善寺地区 ・江平地... 詳細表示

    • No:1960
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2018/04/01 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 建物の新築を計画していますが、景観上はどの様な点に配慮したらいいのですか。

      景観計画において、一般地区と景観形成重点地区に分け、それぞれの地区に応じた景観形成基準を定めております。基準については、「位置・高さ」「形態・意匠」「色彩」等について定めておりますので、その点について、配慮をお願いします。詳しい内容については、ホームページか、景観推進室(095-829-1177)に問い合わせ... 詳細表示

    • No:1972
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2018/04/01 00:00
    • カテゴリー: 景観
  • 所有する土地が宅地造成工事規制区域内であるか知りたい。 (宅地造成工事規...

    宅地造成工事規制区域については、市役所18階の窓口に閲覧システムが備え付けてありますので、そちらで確認することができます。又は、長崎市ホームページでも確認することができます。 FAQ作成担当部署:建築部建築指導課 詳細表示

  • 都市・居住環境整備重点地域とは?

     都市構造再編の観点から、都市基盤施設の整備等の重点的な実施が必要不可欠な地域として、国土交通大臣により指定された地域で、全国で18地域存在します。この地域に指定されると、地方公共団体は、整備の基本的な方針等を定めた「都市・居住環境整備基本計画」を策定することができます。  長崎県では、「長崎市中央部・臨海地域(... 詳細表示

  • 東長崎地区(矢上/平間・東)土地区画整理事業における清算金について教えて下さい。

     東長崎地区(矢上/平間・東)清算金についてお答えします。 【仕組み】東長崎土地区画整理事務所へお問い合わせください。 【納付方法】東長崎土地区画整理事務所より送付された納付書にて、金融機関窓口やコンビニエンスストア・スマートフォン決済アプリで納めて下さい。 また、十八親和銀行及びゆうちょ銀行からの口座振替も... 詳細表示

    • No:1899
    • 公開日時:2024/02/16 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 用途地域とは何ですか?

    ・用途地域は住居や商業、工業などの都市機能を適正に配分し、大枠としての土地利用を定めるものです。それぞれの目的に応じて建てられる建物の種類(用途)が定められます。また、用途のほかに、建ぺい率、容積率、高さなどを誘導し、良好な市街地環境の形成や機能的な都市活動の確保を図っています。 “長崎市:長崎市の都市計画 用途... 詳細表示

  • 都市計画法53条許可の申請はどこで行えますか。

    【対象区域】東長崎土地区画整理事務所へお問合せ下さい。 【手続き窓口】東長崎土地区画整理事務所(長崎市矢上町40番28号) 【開設時間】月~金曜日の午前8時45分~午後5時30分 【必要なもの】担当課へお問い合わせして頂くか、ホームページをご覧下さい。 【担当課】まちづくり部 東長崎土地区画整理事務所... 詳細表示

    • No:2820
    • 公開日時:2024/02/16 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 開発許可をした土地について知りたい。

    開発許可を行った土地については、許可の概要が記載された開発登録簿が作成され、開発登録簿には許可年月日や許可を受けた者、開発区域の面積などが記載されています。 開発登録簿は、市役所18階の建築指導課(電話095-829-1176)で閲覧することができます。 FAQ作成担当部署:建築部建築指導課 詳細表示

  • 市街化区域と市街化調整区域でなにが違うのか。

    市街化区域は市街化を図るべき区域であるため、一定の条件を満たせば、建築行為や開発などが行え、都市計画税が課税されています。一方、市街化調整区域は市街化を抑制する区域であるため、建築行為や開発などは原則制限され、個別に判断し都市計画税も課税されません。 詳しくは、下記担当課までお問い合わせください。    都市計画... 詳細表示

106件中 71 - 80 件を表示