095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
申込みを取り消したり、選択した決済サービスを変更することはできるか。
一度決済サービスを選択して申し込んだら、申込みの取消しや決済サービスの変更をすることはできません。決済サービスの選択、決済サービスID・セキュリティコードの入力は慎重に行ってください。 なお、身に覚えがないのに「申込済」と表示される場合、決済サービスを誤入力した場合又は誤って他人の決済サービスで申し込んでし... 詳細表示
申請方法は、 パソコンやスマートフォン等を使いインターネットで申請する。 パソコン→https://www.kojinbango-card.go.jp/kofushinse/pc.html スマートフォン→https://www.kojinbango-card.go.jp/kofushins... 詳細表示
外国人の氏名は、マイナンバーの通知カードにどのように記載されますか?
通知カードは住民票に記載のある氏名が表示されます。 ・氏名(アルファベット)※住民票に登録がある氏名のとおり ・漢字名(漢字併記名) ・通称 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示
マイナンバーカードの交付(受け取り)予約の変更、キャンセルはできますか。
WEBサイトから予約をされた方は、受け取り予約日の6開庁日前までであればWEBサイトで変更やキャンセルを行うことができます。5開庁日前から既に予約した受け取り予約日まではWEBサイトで変更やキャンセルを行うことができませんので、予約専用ダイヤル(095-829-1798)へお電話ください。 電話... 詳細表示
平日に窓口へ来られない方のために、市内5か所(中央・西浦上・東長崎・三和・琴海)の地域センターで、休日にマイナンバーカードの交付及び電子証明書関係手続きの受付を行います。 ※マイナンバーカードの受け取りにはWEBまたは電話でのご予約が必要です。ご予約の際に、場所受け取り場所と日時をご指定ください... 詳細表示
2022年1月1日からマイナポイントの第2弾が開始されましたが、どのような...
【マイナポイントの第2弾とは】 キャッシュレス決済サービス(※)でチャージやお買い物をしたかた、健康保険証としての登録を行ったかた及び公金受取口座の登録を行ったかたのキャッシュレス決済サービスに最大2万円相当のポイントを付与するマイナンバーカードを活用した消費活性化策のことです。 ※QRコード... 詳細表示
マイナポイント申込後、マイナポイントコールセンターでマイキーIDと電話番号下4桁を伝えることで、マイナポイント申込状況を確認することが可能です。 なお、マイナンバーカード読み取り環境のあるかたは、マイナンバーカードと4桁のパスワード(暗証番号)で利用者マイページにログインすることでも、マイナポイント申込状況... 詳細表示
マイナンバー(個人番号)の記載のある住民票の写しを発行してほしいのですが。
1 マイナンバー(個人番号)の記載のある住民票の写しの発行を請求できるのは、本人または本人と同一世帯のかたに限定されています。 〇受付窓口 ・地域センター ・事務所(黒崎、池島、長浦) ・地区事務所(西部、古賀、戸石) ・市民サービスコーナー (消費者センター内、西浦上地域センター内、... 詳細表示
長崎市に住民登録があり、マイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちで、カード取得時にコンビニ交付サービス用の数字4桁の利用者証明用電子証明書の暗証番号を設定している方は、コンビニエンスストア等(ローソン、セブンイレブン、ファミリーマート、イオン九州、ココカラファインヘルスケアほか)に設置... 詳細表示
公的個人認証サービス対応のスマートフォンまたはパソコンとカードリーダーをお持ちでない方のために、各地域センターにマイナポイントの予約・申込支援窓口を設置しています。ご自身でマイナポイントの予約・申込をすることができないかたは、各地域センターへお越しください。 <必要な持ち物> ①マイナンバーカ... 詳細表示