095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
マイナンバーの通知カードは再発行を依頼した日にもらえますか?
通知カードの発行は、地域センター・事務所では行いませんので、申請日当日にお渡しできません。 再発行を依頼してから1か月ほどで地方公共団体情報システム機構より転送不可の簡易書留で郵送されます。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
個人番号が記載された通知カード、個人番号通知書を受け取ることができなかった...
長崎市役所住民情報課企画係までお願いします。 直通は095-829-1424です。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示
マイナンバーカードもっトクキャンペーンについて、電子申請システムで何に申込...
キャンペーンへの応募時に登録いただいたメールアドレスに、申請内容のメールを送信しておりますので、そちらをご確認ください。また、送信されたメールに「整理番号」と「パスワード」が記載されておりますので、長崎市電子申請システム上で内容を確認することもできます。 詳細表示
マイナンバーカードもっトクキャンペーンについて、賞品はいつ頃届きますか。ま...
令和5年1月下旬から2月中に賞品を発送する予定です。また、当該キャンペーンに応募した際に、賞品の送付先をマイナンバーカードに記載されている住所とは別の場所に設定されていない場合は、1月上旬に抽選した際の住民票のご住所に送付いたします。応募後に引っ越しなどの都合で送付先の変更を希望する場合は、当該キャンペーンの応募... 詳細表示
マイナンバーカード読み取りと利用者証明用パスワード(数字4桁)の入力に加え、次の情報の入力が必要となります。スムーズな申込手続のために、事前の確認をお願いします。 ①決済サービス名称(必須) ②決済サービスID(必須) ③セキュリティコード(必須) ④電話番号(下4桁)(任意) ... 詳細表示
マイナンバーカードのICチップ内に搭載されている、公的個人認証サービスにて発行される電子証明書で、証明書の発行を希望された方はマイナンバーカードの申請の際に数字4桁のパスワード(暗証番号)を設定しています。この電子証明書は、インターネットサイトやコンビニ等のキオスク端末等にログインする際に利用します。(例:マイナ... 詳細表示
マイナンバーカードの紛失等によって再交付を受けた場合、取得済みのマイナポイ...
マイナポイント申込み後に、紛失等によってマイナンバーカードの再交付を受けた場合でも、手続きなしで継続してマイナポイントを利用することができます。 【マイナポイントに関するお問合せ先】 マイナンバー総合フリーダイヤル(無料) 電話番号:0120-95-0178 音声ガイダンス... 詳細表示
既にマイキーIDを設定済みだが、再度マイナポイントを予約する必要があるか。
マイキーIDを設定することでマイナポイントの予約は完了しているため、マイナポイントの申込のみ実施してください。 【マイナポイントに関するお問合せ先】 マイナンバー総合フリーダイヤル(無料) 電話番号:0120-95-0178 音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください。 ... 詳細表示
原則は、本人名義のキャッシュレス決済サービスへのマイナポイント付与を本人が申し込む必要がありますが、未成年者のマイナポイントについては、法定代理人名義のキャッシュレス決済サービスをポイント付与対象として申込みすることができます。 ただし、この場合、同じキャッシュレス決済サービスに複数人のマイナポイントを合算... 詳細表示
新しいカードを受け取る際に、現在保有しているマイナンバーカードを返納できる場合に限り、更新手数料は無料となります。カードを紛失している場合は、800円(電子証明書の発行を希望される場合は1000円)の手数料がかかります。 ※ただし、現在保有しているマイナンバーカードを自宅等に忘れて窓口に来られた場合は、新しいカ... 詳細表示
127件中 61 - 70 件を表示