095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
コンビニ交付サービスで同居している別世帯の家族の住民票は取得できますか?
世帯が別の方の住民票の写しは取得できません。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示
コンビニ交付サービスでは窓口の証明書と同じ用紙で発行されますか?
市役所窓口と異なる用紙ですが、改ざん防止技術が施されています。 コンビニ等で交付する証明書は、両面に不正防止処理を施してあり、コピーすると「複写」というけん制文字が浮き上がります。 また、裏面中央の模様(スクランブル画像) は、表面の情報を暗号化して印刷しています。裏面全体をスキャナで読み取り、インターネット... 詳細表示
市・県民税の申告はしていないが、配偶者の扶養に入っており控除対象となるため...
市・県民税の申告をしていないが、配偶者の扶養控除対象となっている場合、コンビニ交付サービスにより市・県民税課税証明書(非課税証明書)を取得することができます。 ただし、一部取得できない場合がありますので、取得できない場合は市民税課にて市・県民税の申告を行っていただく必要があります。 市・県民税(所得・課税)証... 詳細表示
【予防接種及び検診等の受診料免除に係る証明書の発行について(世帯主の証明書...
コンビニ交付サービスで取得した証明書の交換や返金はできません。 お手数をおかけしますが、再度取得していただくこととなります。 税証明書については、地域センター、地区事務所、事務所または市民サービスコーナーの窓口でも取得できます。 FAQ作成担当部署:理財部収納課 詳細表示
マイナンバーカード申請の際に利用する返信用封筒(マイナンバー通知カードに同...
返信用封筒の差出有効期限が切れている場合は、以下のURLよりダウンロードしたものを使用してください。 申請書送付用宛名台紙封筒.pdf (kojinbango-card.go.jp) FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示
法で定められたマイナンバーを利用する事務の申請手続きにおいて、個人番号(マイナンバー)を証明するために使います。 ただし記載事項(氏名・住所・生年月日・性別・個人番号)が住民票と一致していない通知カードはマイナンバーの証明には使用できません。 なお、通知カードの他に、マイナンバー入りの住民票やマイナン... 詳細表示
コンビニ交付サービスで使用する、キオスク端末(マルチコピー機)とは何ですか?
タッチパネル等の簡単な操作により、必要な情報にアクセスしたり、様々なサービスを利用したりすることができる端末装置です。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示
コンビニ交付サービスで証明書を誤って取得してしまったが、取り換えや手数料の...
コンビニ交付サービスで取得した証明書の交換や返金はできません。 また、手数料が免除になる方でも、コンビニ等での証明書交付の場合は手数料がかかります。(後から返金はできません。) 手数料免除を希望される方は各地域センター、事務所、地区事務所、市民サービスコーナーで証明書を取得してください。 FAQ作成担当... 詳細表示
コンビニ交付手数料については、令和3年6月1日から窓口より100円安くなります。 ただし、手数料が免除になる方でも、コンビニ等を利用して証明書を取得された場合は手数料がかかります。 (コンビニ等や窓口で返金することはできません。) 手数料免除を希望される方は各地域センター、事務所、地区事務所、市民サ... 詳細表示
市・県民税(所得・課税)証明書、市・県民税課税証明書を過去数年間分取得した...
現年度と前年度の2ヶ年度分の証明書が取得できます。 前年度以前の証明書が必要な場合は、地域センター、地区事務所、事務所または市民サービスコーナーの窓口で取得できます。 FAQ作成担当部署:理財部収納課 詳細表示
88件中 11 - 20 件を表示