• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 マイナンバー 』 内のFAQ

90件中 21 - 30 件を表示

3 / 9ページ
  • マイナンバー通知カードを、紛失または焼失したら、どうすればいいですか。

    マイナンバー通知カードは令和2年5月25日に廃止されました。紛失または焼失された場合、マイナンバー通知カードの紛失届の提出が必要です。法律の改正により令和2年5月25日以降は再交付はできません。なお、マイナンバー入りの住民票の写しを取得いただくことでマイナンバーの確認が可能です。→詳しくはこちら また、マイ... 詳細表示

    • No:5202
    • 公開日時:2015/10/27 09:29
    • 更新日時:2020/06/13 09:35
  • 15歳未満や成年被後見人の人でもコンビニ交付サービスが利用できますか。

    利用者証明用電子証明書が有効なマイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちのご本人が暗証番号を使ってコンビニ交付サービスを利用することができます。 利用者証明用電子証明書の機能はそのままで、コンビニ交付サービスの利用のみを停止したい場合は、長崎市役所住民情報課総務係(095-829-1137)までご相談ください... 詳細表示

    • No:4937
    • 公開日時:2015/12/28 11:06
    • 更新日時:2021/08/24 11:31
  • マイナンバーカードを申請後、郵送で受け取るためにどうすればよいか。

    マイナンバーカードを申請後、郵送での受け取りを希望される場合は申請時に以下の書類の持参が必要です。 郵送方法については、住民票所在地あてに簡易書留郵便もしくは本人限定郵便での郵送となります。 届出人 本人 届出場所 地域センター、黒崎・池島・長浦事務所 必要... 詳細表示

    • No:13196
    • 公開日時:2024/11/06 08:50
    • 更新日時:2025/03/14 13:11
  • コンビニ交付サービスでは、マイナンバー(個人番号)カードを預かって証明書を...

    コンビニ交付サービスではマイナンバー(個人番号)カードを所持している本人しか証明書を受け取ることはできません。他人にマイナンバー(個人番号)カードを預けたり、暗証番号を教えたりすると悪用される恐れがあります。 暗証番号は、たとえ家族であっても自分以外の人に教えないようにし、厳密な管理をお願いします。 なお、窓... 詳細表示

    • No:4915
    • 公開日時:2015/12/21 13:34
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • マイナンバーカードとは何ですか。

    マイナンバーカードとは公的な本人確認書類としてお使いいただける写真付のICカードです。また、署名用電子証明書が搭載されていればインターネットを利用しての電子申請、利用者用電子証明書が搭載されていればコンビニエンスストア等での証明書取得が可能です。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示

    • No:5971
    • 公開日時:2016/11/10 13:02
    • 更新日時:2019/04/01 13:54
  • マイナンバーカードの交付(受け取り)は、必ず予約が必要ですか。

    現在、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の一環として、「予約なし」の方へのマイナンバーカードの交付を控えております。 つきましては、お手数をおかけしますが、ご予約のうえご来庁いただきますようお願いいたします。 また、ご来庁いただく際も、最小限の人数でマスクを着用するなどの感染防止対策へのご協力を... 詳細表示

    • No:10032
    • 公開日時:2021/06/24 18:53
    • 更新日時:2021/09/02 16:34
  • コンビニ交付サービスで同一世帯の本人以外の者の住民票を取ることはできますか?

    同一世帯の本人以外の者の住民票もコンビニ等で取得できます。 同一世帯の方の分であれば、一人分の住民票や数人分の連記の住民票も交付できます。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示

    • No:4917
    • 公開日時:2015/12/18 17:27
    • 更新日時:2018/12/25 16:03
  • コンビニ交付サービスはどこのコンビニでもよいのですか?時間は?

    全国のセブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、イオン九州、そのほかのキオスク端末(マルチコピー機)設置店舗でマイナンバー(個人番号)カードを使って証明書が取得できます。 利用できる時間は、毎日午前6時30分から午後11時00分までです。 ただし、12月29日から1月3日までとメンテナンス時は、利用できま... 詳細表示

    • No:4907
    • 公開日時:2015/12/28 09:57
    • 更新日時:2025/04/04 11:25
  • マイナンバーカードの申請に必要な顔写真は、市役所で撮ってもらえますか。

    各地域センター、黒崎・池島・長浦事務所では、マイナンバーカード申請用顔写真を無料でお撮りします。また、併せて申請書の作成をサポートしますので、通知カードまたは個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書をお持ちください(いずれもお持ちでない場合は、申請書をご用意いたしますので、本人確認書類のうち、A書類を1... 詳細表示

    • No:4701
    • 公開日時:2021/07/26 00:00
    • 更新日時:2022/12/14 09:39
  • マイナンバー(個人番号)は変更できますか?

    マイナンバー(個人番号)は原則として変更できません。 マイナンバー(個人番号)が漏えいして不正に用いられるおそれがあると認められる場合に限り、本人の申請又は市町村長の職権により変更することができます。(詳しくは地域センターまでお問い合わせください。) FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示

    • No:4556
    • 公開日時:2015/08/31 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00

90件中 21 - 30 件を表示