095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
マイナンバーカードの申請に必要な顔写真は、市役所で撮ってもらえますか。
各地域センター、黒崎・池島・長浦事務所では、マイナンバーカード申請用顔写真を無料でお撮りします。また、併せて申請書の作成をサポートしますので、通知カードまたは個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書をお持ちください(いずれもお持ちでない場合は、申請書をご用意いたしますので、本人確認書類のうち、A書類を1... 詳細表示
マイナンバー通知カードを、紛失または焼失したら、どうすればいいですか。
マイナンバー通知カードは令和2年5月25日に廃止されました。紛失または焼失された場合、マイナンバー通知カードの紛失届の提出が必要です。法律の改正により令和2年5月25日以降は再交付はできません。なお、マイナンバー入りの住民票の写しを取得いただくことでマイナンバーの確認が可能です。→詳しくはこちら また、マイ... 詳細表示
新しいカードを受け取る際に、現在保有しているマイナンバーカードを返納できる場合に限り、更新手数料は無料となります。カードを紛失している場合は、800円(電子証明書の発行を希望される場合は1000円)の手数料がかかります。 ※ただし、現在保有しているマイナンバーカードを自宅等に忘れて窓口に来られた場合は、新しいカ... 詳細表示
マイナンバー(個人番号)カードを使って、コンビニ交付サービスを利用する場合、戸籍の証明書については現在のもののみ取得できます。 除籍や改製原戸籍が必要な場合は、各地域センター、事務所、地区事務所、市民サービスコーナーまでお越しください。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示
マイナンバーカードの有効期限通知書が届きました。更新の手続きをしたいのです...
更新申請の方法としては次のとおりです。 (1)スマートフォンで申請 (2)自宅のパソコンから申請 (3)証明用写真機で申請 (4)郵送で申請 (5)窓口で申請 (1)~(4)の申請方法は有効期限通知書に同封されているパンフレットの3ページに詳しく書かれています。 (5)の窓口での申請の場合はこち... 詳細表示
「マイナンバーカード」又は「住民基本台帳カード」の氏名・住所等が変わったと...
「マイナンバーカード」又は「住民基本台帳カード」の氏名・住所などの券面記載事項が変更になった場合は、変更内容をカードに記載しますので、地域センター・黒崎・池島・長浦事務所の窓口で手続きをお願いいたします。 転入(長崎市外からのお引越し)の手続きを行った際は、以下の期間内に必ずカードの券面記載事項の変更の手続... 詳細表示
各地域センター、黒崎・池島・長浦事務所で、マイナンバーカードのお受け取りが可能です。 ただし、令和3年7月9日以降のマイナンバーカードの受け取りには予約が必要です。(WEB予約・電話予約は、令和3年7月1日から利用可能です。) WEBサイトまたはお電話にて受取日時・場所をご予約のうえお受け取り下さい。... 詳細表示
マイナンバーの通知カードは、本人確認書類として利用できますか。
通知カードは、マイナンバー(個人番号)をお知らせするカードで、カードの券面には氏名・住所・生年月日・性別とマイナンバー(個人番号)が記載されています。マイナンバー(個人番号)は、番号法に基づく収集制限があるため、通知カードを本人確認の書類として提示したり、写しを提供することはできません。 FAQ作成部署... 詳細表示
長崎市に本籍地がある長崎市外に住んでいる人でもコンビニ等で戸籍証明書を取得...
令和5年11月1日から長崎市外に住民登録がある方でも取得できるようになりました。 取得するためには、コンビニ等に設置しているマルチコピー機(キオスク端末)等から事前に利用登録申請を行う必要があります。 利用登録申請の手続き方法等の詳細については、長崎市ホームページをご参照ください。 ⇒コンビニ交付ホーム... 詳細表示
マイナンバーカードの暗証番号を忘れてしまったのですがどうしたらよいですか。
暗証番号を初期化し、新しい暗証番号を再設定することができます。窓口で暗証番号再設定届を出してください。 届出人 本人 届出場所 地域センター、黒崎・池島・長浦事務所 必要な書類 ・マイナンバーカード ・本人確認書類のA書類またはB書類を1点 ... 詳細表示
88件中 71 - 80 件を表示