• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 マイナンバー 』 内のFAQ

88件中 1 - 10 件を表示

1 / 9ページ
  • 個人番号(マイナンバー)は、何に使いますか?

    「個人番号(マイナンバー)」は、平成28年1月から社会保障、税、災害対策の手続きで利用されます。 1.社会保障関連では、年金、医療保険、介護保険、生活保護、児童手当、雇用保険等の手続き。 2.税関連では、税務署等に提出する書類への記載。 3.災害対策では、被災者関連の手続き、災害台帳の作成など防災災害対策に関する... 詳細表示

    • No:4559
    • 公開日時:2015/08/31 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • マイナンバー(個人番号)は住民票に記載されますか?

    「マイナンバー(個人番号)」は、住民基本台帳の記載項目となり、本人または同一世帯の方から特別の請求があれば、住民票の写し等の証明書にも記載されます。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:4560
    • 公開日時:2015/08/31 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • マイナンバーの通知カードの宛先住所や世帯の情報は何が元になりますか?

    住民票(住民基本台帳)の住所や世帯の情報を元にしています。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示

    • No:4570
    • 公開日時:2015/08/31 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • マイナンバーカードを申請したら、今持っている住民基本台帳カードは、どうなり...

    マイナンバーカードと住民基本台帳カードを二枚持つことはできませんので、マイナンバーカードを申請される方は、有効期限内であっても、回収させていただきます。マイナンバーカードを申請されない場合は、住民基本台帳カードの有効期限までご利用いただけます。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示

    • No:4750
    • 公開日時:2015/10/27 17:43
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • コンビニ交付サービスで同一世帯の本人以外の者の住民票を取ることはできますか?

    同一世帯の本人以外の者の住民票もコンビニ等で取得できます。 同一世帯の方の分であれば、一人分の住民票や数人分の連記の住民票も交付できます。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示

    • No:4917
    • 公開日時:2015/12/18 17:27
    • 更新日時:2018/12/25 16:03
  • マイナンバー(個人番号)は変更できますか?

    マイナンバー(個人番号)は原則として変更できません。 マイナンバー(個人番号)が漏えいして不正に用いられるおそれがあると認められる場合に限り、本人の申請又は市町村長の職権により変更することができます。(詳しくは地域センターまでお問い合わせください。) FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示

    • No:4556
    • 公開日時:2015/08/31 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 個人番号が記載された個人番号通知書は再発行できますか?

    個人番号通知書については、再発行ができませんので個人番号が必要な場合は、マイナンバーカードを申請し、取得するか個人番号が記載された住民票を取得してください。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示

    • No:4564
    • 公開日時:2015/08/31 00:00
    • 更新日時:2022/08/02 20:47
  • コンビニ等にマイナンバー通知カードを持っていけば証明書を取れますか?

    取得できません。 コンビニ交付サービスを利用するには、マイナンバーカードが必要で、利用者証明用電子証明書を搭載している必要があります。利用者証明用電子証明書が搭載されてない場合は、電子証明書の発行が必要になりますので、マイナンバーカードを持参の上、お近くの地域センターに来庁し、電子証明書の発行手続きを行って... 詳細表示

    • No:4913
    • 公開日時:2015/12/18 17:25
    • 更新日時:2022/08/08 17:29
  • 1月1日時点では長崎市に住民登録があり、その後ほかの市区町村に住民登録した...

    1月1日時点で長崎市に住民登録があっても、現在の住所地が市外であれば税証明書をコンビニ交付サービスにより取得することはできません。 窓口で取得することが難しい方は、郵送による証明書の交付も行っております。郵送により証明を交付する場合、まずは申請をしていただく必要がありますので、詳しくは市のホームページをご確認い... 詳細表示

    • No:4933
    • 公開日時:2015/12/28 11:07
    • 更新日時:2021/08/25 14:02
  • 個人番号が記載された通知カード、個人番号通知書の受け取り期限について。

     お受け取りされなかった個人番号が記載されている通知カード、個人番号通知書は住民票の住所の市町村へ返戻されます。長崎市役所へ返戻された通知カード、個人番号通知書の受け取りについては、本館1階中央地域センターにて行っています。  現在長崎市役所にてお預かりしている通知カード、個人番号通知書は、一定期間保管... 詳細表示

    • No:5190
    • 公開日時:2016/03/02 18:12
    • 更新日時:2022/08/02 20:50

88件中 1 - 10 件を表示