095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
水道工事はお客様と業者の間での契約となりますので、同様な工事でも工事費は違います。 工事代金については、数社からの見積もりを取られ、ご検討のうえ契約されることをお勧めします。 <お問い合わせ先> 上下水道局 給水課 電話:095-926-9211 FAQ作成担当部署: 上下水道局事業部給水課 詳細表示
給水管に鉛管が使用されているご家庭のかたで日ごろお使いになっている状態では水質に問題ありません。 旅行等で長い時間、水道を使用しなかった場合、微量の鉛が水道水に溶けだしていることもありますので、念のため、使い始めバケツ一杯程度の水は飲用以外にお使い下さい。 <お問い合わせ先> 上下水道局 給水... 詳細表示
道路に埋設された水道本管(配水管)から分岐して設けられた給水管及びこれに直結する水道管、止水栓、水道メーター、蛇口等を給水装置といいます。 貸与する水道メーター以外の給水装置は建物所有者又は需要者が設置したものであり私有財産です。 ビルやマンションなど、受水槽及び高置水槽などの管理についても設置者等の責任と... 詳細表示
気温が-3度以下になると、水道管が凍結しやすくなります。このようなときは、次の予防対策を行ってください。 露出している水道管に保温材(布等)を巻き、その上からビニールを巻き付けてください。保温材は市販品もあります。屋外にある蛇口やメーターボックスの中も、保温しておくことをお勧めします。 ソーラー温水器等... 詳細表示
蛇口の中のパッキンが古くなると、水を出す際に音がしたり、水漏れを生じます。多くの原因はこのパッキンの老朽化です。 音の原因がパッキンの老朽化は水道工事店又は長崎市指定給水装置工事事業者に修理を依頼してください。 長崎市指定給水装置事業者一覧表は長崎市上下水道局ホームページにも掲載されています。 http... 詳細表示
・水道水は、病原菌で汚染されることのないように、消毒のための塩素が加えられています。 ・この塩素の効力がある間は、汲み置いた水道水の保存は可能です。 ・しかし、塩素の効力は減少しやすく、水の保存状態によって減少する割合も異なってきます。 ・水道水を清浄な容器に密封保存した場合、保管温度にもよりますが、保存可能期間... 詳細表示
令和4年度の水フェスタにつきましては、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため中止しております。 FAQ作成担当部署: 上下水道局業務部上下水道局総務課 詳細表示
水道資料室は、長崎の水道の歴史的資料を展示しており、東長崎浄水場内(田中町608-7)にあります。見学ご希望の際は、事前の申し込みが必要ですので、上下水道局総務課(095-829-1203)までご連絡ください。 FAQ作成担当部署: 上下水道局業務部上下水道局総務課 詳細表示
蛇口の中のパッキンが古くなると、水を出す際に音がしたり、水漏れを生じます。多くの原因はこのパッキンの老朽化です。 老朽化と確認ができましたら交換してください。 節水コマ、パッキン等はお住いの上下水道局 地区担当でも無料配布していますが、ホームセンター、金物店等でも販売されています。 ご自分で交換でき... 詳細表示
水道メータより建物側が漏水しているのですがどうすれば良いですか。
まずは、ご家庭の蛇口を全部閉め、水道メータの銀色のパイロット釦をご確認ください。 パイロットが回っていると水道メーターより建物側が漏水していますので、すぐに修理を長崎市指定給水装置工事事業者へ依頼してください。 長崎市指定給水装置工事事業者一覧表は長崎市上下水道局ホームページにも掲載されています。 h... 詳細表示
76件中 21 - 30 件を表示