• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 上水道 』 内のFAQ

76件中 21 - 30 件を表示

3 / 8ページ
  •  水道工事に係るお知らせ文書を見たんですが、工事内容について、詳しく教えて...

     詳しい内容については工事の担当課にお問い合わせください。 <お問い合わせ先>  上下水道局 水道建設課   電話: 095-829-1210(直通)  FAQ作成担当部署: 上下水道局事業部水道建設課 詳細表示

    • No:2336
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 節水コマについて知りたいのですが

     節水コマは水需要を抑える目的で使用され、単体水栓の蛇口の内部に取り付ける器具です。  節水コマ及びパッキン等は上下水道局及び地区事務所で無料配布しています。また、ホームセンターや金物店で販売されています。  シングルレバーや混合水栓タイプは取付不能です。 <お問い合わせ先>  上下水道局 給水課 ... 詳細表示

    • No:2366
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 道路を掘削中予想してない水道不明管がでてきましたどうしたらいいですか?

    不明管調査の立会にお伺いします。 恐れ入りますが地区担当へ状況、場所、お名前等をご連絡ください。 ・お住いの地区を担当する連絡先 事業部 給水課(旧長崎市内・長与町高田郷の一部)  電話:095-826-9211 南部上下水道事務所(三和・香焼・伊王島・野母崎・高島地区) 電話:095-833-781... 詳細表示

    • No:2362
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
  • 道路に水がでていますがどこに連絡するといいですか?

    公道上の漏水は上下水道局の負担にて修繕致します。 恐れ入りますが地区担当へ状況、場所、お名前等をご連絡ください。  直ちに修繕を行う場合、断水や交通規制を実施することもありますのでご協力お願いします。 ・お住いの地区を担当する連絡先 事業部 給水課(旧長崎市内・長与町高田郷の一部)  電話:095-8... 詳細表示

    • No:2340
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
  •  停水のお知らせ(ビラ)を見たんですが、内容について、詳しく教えてもらえますか?

     詳しい内容については工事の担当課にお問い合わせください。 <お問い合わせ先>  上下水道局 水道建設課   電話: 095-829-1210(直通)  FAQ作成担当部署: 上下水道局事業部水道建設課 詳細表示

    • No:2337
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 賃貸住宅に住んでいるのですが、蛇口が壊れ水が止まらないどうしたらいいですか。

    まずは水道メーター横にある止水栓を閉めて下さい家庭内の全ての水が止まります。 単水栓(蛇口)はホームセンター、金物店等で販売されています。 修繕の費用のついて家主又は管理する不動産とお話されたほうがいいと思います。 平成22年4月1日から修繕業務は全て民間の工事事業者へ移行しました。 水を止めることが... 詳細表示

    • No:3013
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
  • 小ヶ倉水園について知りたい

     小ヶ倉水園は、長崎市の水道創設百周年を記念して造られた水園です。住所は長崎市上戸町4-8-1、小ヶ倉浄水場に隣接しています。園内には噴水や池、広場があり、遊ぶことができます。団体でご利用される場合は、混雑を避けるために調整を行いますので、上下水道局総務課(095-829-1203)まで事前にご連絡ください。 ... 詳細表示

    • No:2850
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
  • 長崎市の水道の水質検査結果について教えてください。

    ・上下水道局では、安全でおいしい水をお届けするために、水道法に基づき水質検査を実施し、水道水の安全性をチェックしております。 ・その結果につきましては、水道局ホームページ及び市役所本館1階の「市政資料コーナー」にてご覧いただけます。 <;お問い合わせ先>;  上下水道局 水質管理室   電話:095... 詳細表示

    • No:2421
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 浄水器は必要ですか?

    ・長崎市の水道水は、厚生労働省で定めた水質基準に適合する、安全で良質な水をお届けしていますので、浄水器を使用する必要はないと考えております。なお、上下水道局では、浄水器などの水道器具の訪問販売・あっせんは一切行っておりません。 ・もし、浄水器をご使用される場合には、正しい使用方法を守りませんと雑菌が繁殖することも... 詳細表示

    • No:2398
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 水道水がカルキ(塩素)臭いのですが?

    ・水道水は、水道法によって塩素による消毒が義務つけられており、0.1mg/L以上の残留塩素を保持するように定められています。 ・残留塩素の保持は、蛇口までの水道水を細菌汚染から守るためのもので、塩素臭があることは、安全な水の証でもあります。 ・浄水場では、給水区域の末端まで消毒の効果を保持するため、安全を見込み一... 詳細表示

    • No:2397
    • 公開日時:2010/08/23 00:00

76件中 21 - 30 件を表示