095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
各施設の指定管理者の募集は、常時行っているわけではありません。公募を行う場合は、ホームページ等でお知らせします。 関連情報 ホームページ"『指定管理者制度について』 トップページ『市の紹介・市政全般』>『行政運営・審議会・指定管理者・監査』>『指定管理者』>『指定管理者制度について』 http://www.c... 詳細表示
証紙の介在をなくすことにより申請者の手間を省くため、平成31年3月31日をもって長崎市証紙の販売を終了しました。 詳しくは出納室にお問い合わせください。 FAQ作成担当部署: 出納室 詳細表示
支所、行政センターの今後のあり方については、長崎市の基本構想・前期基本計画を推進するための13のプロジェクトの1つである『行政サテライト機能再編成プロジェクト』において検討を進めてきました。 具体的には、支所、行政センターと地域のコミュニティとが連携しながら、住民が住み慣れた地域をより暮らしやすい場所とでき... 詳細表示
市長が出席した行事等、行動記録をホームページに随時掲載しています。 <お問い合わせ先> 秘書課 電話:095-829-1110 "長崎市:市長行動記録":http://www.city.nagasaki.lg.jp/syokai/710000/714000/index.html FAQ作成担当部署: 秘... 詳細表示
長崎市栄誉市民の称号を贈る条件は、長崎市の住民又は長崎市に縁故の深い方で、次のいずれかに該当すると認められるものに対し、栄誉市民の称号を贈ります。 (1) 公共の福祉の増進又は産業、経済若しくは文化の発展その他について、その功績が特に顕著であり、市民の敬愛の的として仰がれる方 (2) 都市の親善に寄与し、その功績... 詳細表示
市政資料コーナーの資料は、コピーすることができます。 市政資料コーナーの資料を複写するに当たっては、総務部総務課へお申し出ください。(有料1枚10円) FAQ作成担当部署:総務部総務課 詳細表示
監査等の種類には、財務監査(定期監査・工事監査)、行政監査、財政援助団体等監査や例月出納検査などがあります。 詳しくは監査事務局のホームページ「長崎市の監査」あるいは「監査等の種類」をご覧ください。 長崎市の監査HP http://www.city.nagasaki.lg.jp/syoka... 詳細表示
個人情報開示請求書に必要事項を記入して、実施機関の窓口に提出します。また、開示請求の際には本人であることを証明する書類(運転免許証など)が必要です。 FAQ作成担当部署: 総務部総務部総務課 詳細表示
公開請求をするときは、所定の情報公開請求書に氏名・住所や知りたい公文書名又は内容を記入して「市政資料コーナー」又は「公文書を所管している事務担当課」に提出してください。(郵送又はFAXでも可。) FAQ作成担当部署: 総務部総務部総務課 詳細表示
市の機関の職員が組織的に用いるものとして、市の機関が保有している公文書に記載されている情報が対象となります。(コンピュータに保管されている電磁的記録も含まれます。) FAQ作成担当部署: 総務部総務部総務課 詳細表示
37件中 11 - 20 件を表示