095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
長崎市の図書館・図書室の所在地・電話番号を教えてください(西部地区図書室)
長崎市には市立図書館、公民館等の図書室が全部で59館あります。 西部地区図書室の所在地・電話番号は次のとおりです。 ・西公民館 丸尾町5-5 電話:095-861-5919 ・木鉢地区ふれあいセンター 木鉢町2丁目228-6 電話:095-865-4143 ・福田地区公民館 福田本町10 電話:095... 詳細表示
長崎市の図書館・図書室の所在地・電話番号を教えてください(東部地区図書室)
長崎市には市立図書館、公民館等の図書室が全部で59館あります。 東部地区図書室の所在地・電話番号は次のとおりです。 ・東公民館 矢上町19-1 電話:095-838-3732 ・戸石地区公民館 戸石町1740-1 電話:095-830-2937 ・日見地区ふれあいセンター 界2丁目1-19 電話:095-8... 詳細表示
長崎市の視聴覚ライブラリーの利用方法について教えてください。
視聴覚ライブラリーは、社会教育団体(自治会や老人会など)や、学校教育団体(学校やPTAなど)に視聴覚の教具や教材を貸し出して、視聴覚教育のお手伝いをするところです。個人の利用を目的とした貸出は行っておりません。 予約や受付け、貸し出し期間等、詳しいことは市立図書館までお訊ねください。 なお、長崎県にも視聴覚ライブ... 詳細表示
市立図書館に設置してある複写機で、図書館の資料に限りコピーできます。 著作権法の認める範囲でご利用いただきますが、細かな決まりがあり、手続きも必要ですので、ご来館の上、直接、図書館でお訊ねください。 (モノクロコピー1枚10円 カラーコピー1枚50円) <お問い合わせ先> 長崎市立図書館 電話:0... 詳細表示
拡声器:一式205円 ピアノ:1台1,059円 コンセント:1口205円 ガステーブル:1時間につき80円 炊飯器:1時間につき20円 ガスオーブンレンジ:1時間につき90円 http://www.city.nagasaki.lg.jp/kosodate/520000/526000/p005344.ht... 詳細表示
市外から転入予定で、新入学の子どもがいる場合、どうしたらいいですか。
就学通知書発送後(毎年1月末)に、市外から転入される場合は、転入手続の窓口で就学通知書を交付します。但し、氏の変更があった場合は、後日学校教育課からご自宅へ郵送します。 入学予定校については、転入先の住所により指定されます。 入学準備などは、直接、指定された入学予定校へお問い合わせください。 (問い合わせ先... 詳細表示
教育委員会ホームページに掲載しています。 (問い合わせ先) 学校教育部 学校教育課学務係 電話:095-829-1196 "学校一覧":http://www.city.nagasaki.lg.jp/kosodate/520000/521000/p001748.html FAQ作成担当部署: 教育委員会学校教育... 詳細表示
青年海外協力隊など国際協力に携わってみたいのですが、どこで情報をもらえますか?
青年海外協力隊はJICA(独立行政法人国際協力機構)が実施している事業です。詳しい情報を知りたい方は、JICAデスクまでお問合せください。 ・問合せ: JICAデスク長崎((公財)長崎県国際交流協会内) 電話:095-823-3931 住所:長崎市出島町2-11 出島交流会館1... 詳細表示
学校の授業や地域の集まりで外国文化の勉強会を開きたいと思っています。外国出...
長崎市・長与町・時津町民を対象に、アメリカ、中国、韓国の文化を紹介する「国際理解出前講座」を実施しています。各国出身の国際交流員を講師として派遣します。 【対象】長崎市・長与町・時津町にお住まいか、通勤・通学する人で構成された団体、または長崎市・長与町・時津町の学校(小中学校を除く)※5人以上のグルー... 詳細表示
長崎市ド・ロ神父記念館(いわし網工場跡)について教えてください。
住所:長崎市西出津町2800 電話番号:0959-25-1081 主な展示品:フランス人宣教師マルク・マリー・ド・ロ神父の遺品など 開館時間:9:00~17:00 休館日:12月29日~1月3日 入場料:大人 300円/小人 100円※外海歴史民俗資料館と共通券 アクセス:出津文化村前バスから徒歩5分... 詳細表示
194件中 121 - 130 件を表示