095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
北公民館の図書室は狭くて勉強するスペースがありません。 北公民館のロビーを学習スペースとして随時開放しています。 https://nnclc.net/ FAQ作成担当部署: 教育委員会教育総務部生涯学習企画課 詳細表示
長崎市立図書館にパソコンはありますか?ノートパソコンは使えますか
情報検索用のパソコンしか設置しておりませんので、パソコンはご自分でお持ちください。持ち込みのパソコンもご利用できます。(ただし電源はお取りいただけません) <お問い合わせ先> 長崎市立図書館 電話:095-829-4946 "長崎市立図書館":https://lib.city.nagasaki.na... 詳細表示
駐輪場は、80台、無料です。 駐車場は、64台、有料です。通常料金は最初の30分が140円、以降30分ごとに130円料金が加算されます。 30分以内に車を出庫される場合は、図書館1階カウンターで手続きくださいますと無料になります。 障害者手帳等をお持ちの方は、図書館1階カウンターにご提示ください。4時間までは通常... 詳細表示
「長崎市二十歳のつどい」(旧成人式)には、長崎市に住民票がなくても参加する...
参加できます。 対象年齢で長崎市に住民票がある方には、案内のはがきを送付しています。 (案内のはがきについては、当日持参する必要はありません。) そのため、長崎市に住民票がない方は、長崎市ホームページにて開催日時・会場をご確認ください。 令和4年度以降の成人式のあり方 - 長崎市ウェブ... 詳細表示
各学校にお問い合わせください。 多くの学校では、8時15分始業で小学校は45分間授業を5~6時間、中学校は50分授業を6時間実施しています。 (問い合わせ先) 学校教育部 学校教育課学務係 電話:095-829-1196 詳細表示
長大附属・県立・私立の学校へ入学する場合は手続きが必要ですか?
長大附属・県立・私立の学校へ入学(または編入)する場合は、教育委員会へ届出が必要となります。 ・手続きの窓口 学校教育課 (市役所 12階) ・開設時間 月~金曜日の8:45~17:30 ・必要なもの 入学(編入)を証明するもの(入学承諾書や在学証明書などの写し) 印鑑(認印可) (問い合わせ先)... 詳細表示
長崎市立の小・中学校は、原則として、お住まいの住所により通学する学校が指定されています。 ホームページで検索することができます。 http://www.city.nagasaki.lg.jp/kosodate/520000/521000/p001749.html (問い合わせ先) 学校教育部 学校教育課学務係 ... 詳細表示
就学通知書が届かない、または紛失した場合、どうしたらいいですか。
就学通知書は入学する際、必要になりますので、届いていない、また、紛失した場合などは、学校教育課へご連絡ください。再交付いたします。 (問い合わせ先) 学校教育部 学校教育課学務係 電話:095-829-1196 "入学・転校の手続き":http://www.city.nagasaki.lg.jp/kosoda... 詳細表示
ご寄贈いただけます。 寄贈いただいた本の活用の仕方は、図書館に任せていただくことになります。 詳しいことは、市立図書館にご相談ください。 <お問い合わせ先> 長崎市立図書館 電話:095-829-4946 "長崎市立図書館":https://lib.city.nagasaki.nagasaki.... 詳細表示
長崎市においては、お住まいの区域により校区が指定されています。 原則として校区に住むお子様は指定された学校に通学することになります。 ただし、教育委員会で定めている指定学校変更許可事項に該当する場合は、変更を認めることもありますので、直接、教育委員会学校教育課へご相談ください。 (問い合わせ先) 学校教育部 学... 詳細表示
194件中 181 - 190 件を表示