• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 教育・文化 』 内のFAQ

192件中 41 - 50 件を表示

5 / 20ページ
  • 科学館で食事はできますか?

    館内にレストランはございませんが、食事場所として3階の休憩コーナーに40人ほどが座れるスペースが、また、2階のキッズステーションとその入り口に20人ほどが座れるスペースがございます。食べ物の持ち込みは可能ですが、食事場所以外での御飲食はご遠慮ください。 詳細は長崎市科学館までお問い合わせください。 ・電話 0... 詳細表示

    • No:2264
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2022/06/30 14:45
    • カテゴリー: 文化施設
  • 特別支援教育支援員に応募をしたいのですが。

    教育研究所が窓口になります。 (問い合わせ先) 教育研究所 電話:095-824-4814 FAQ作成担当部署: 教育委員会学校教育部教育研究所 詳細表示

  • 長大附属・県立・私立の学校へ入学する場合は手続きが必要ですか?

    長大附属・県立・私立の学校へ入学(または編入)する場合は、教育委員会へ届出が必要となります。 ・手続きの窓口 学校教育課 (市役所 12階) ・開設時間 月~金曜日の8:45~17:30 ・必要なもの 入学(編入)を証明するもの(入学承諾書や在学証明書などの写し) 印鑑(認印可) (問い合わせ先)... 詳細表示

  • 長崎市歴史民俗資料館について教えてください。

    住所:長崎市平野町7-8 平和会館地下1階 電話番号:847-9245 主な展示品:ポルトガル・中国・長崎などの民俗資料、長崎の考古資料 開館時間:9:00~17:00 休館日:毎週月曜日、12月29日~1月3日 入場料:無料 アクセス:原爆資料館電停か浜口町バス停から徒歩5分。 FAQ作成... 詳細表示

    • No:1747
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2018/11/19 15:37
    • カテゴリー: 文化施設
  • 人権に関する研修をしたいので講師を派遣してほしい

    ●人権や男女共同参画に関する「市政と暮らしの出前講座」を開催しており、無料で講師を派遣します。 【市政と暮らしの出前講座 講座名】  74「男女共同参画社会の実現に向けて」、75「人権尊重社会をめざして」 【問合わせ】(申込方法は市のホームページにも載っています)   広報広聴課     電話:095-8... 詳細表示

    • No:794
    • 公開日時:2016/10/20 08:45
    • 更新日時:2023/04/28 13:19
    • カテゴリー: その他
  • 北公民館の公民館講座以外に参加できるものはありますか?

    北公民館で定期的に学習している自主学習グループ(47団体)に会員を募集しているグループがあります。 詳しくはお問合わせ願います。 https://nnclc.net/ FAQ作成担当部署: 教育委員会教育総務部生涯学習課 詳細表示

  • 就学時健康診断について教えてください。

    就学時健康診断は学校保健安全法に基づき、お子様が健康な学校生活を送れることができるように、あらかじめ心身の状態を把握することにより、必要であれば治療のおすすめや指導等を行うために実施しています。 就学時健康診断は、10月1日の住所によって会場となる小学校が指定... 詳細表示

    • No:3160
    • 公開日時:2017/09/07 00:00
    • 更新日時:2022/09/07 10:00
    • カテゴリー: 学校・就学
  • 就学援助制度とはなんですか? 手続きについて教えてください。

    経済的な理由で、市内の小学校または中学校に在学するお子さんの就学の費用に困っている家庭を援助する制度です。援助の内容は、学用品費、修学旅行費、学校給食費などです。希望するかたは、いつでも申請できますので、学校へ申し出て、手続きをしてください。(申請書は学校にあります) ・担当課  教育委員会総務課助成係 電... 詳細表示

  • 長崎市立図書館にベビーカーや車椅子がありますか?

    市立図書館では、ベビーカーと車椅子を用意しております。図書館1階入口に置いておりますので、ご自由にお使いください。 <お問い合わせ先> 長崎市立図書館 電話:095-829-4946 "長崎市立図書館":https://lib.city.nagasaki.nagasaki.jp/ FAQ作成担当部署... 詳細表示

  • 青年海外協力隊など国際協力に携わってみたいのですが、どこで情報をもらえますか?

     青年海外協力隊はJICA(独立行政法人国際協力機構)が実施している事業です。詳しい情報を知りたい方は、JICAデスクまでお問合せください。 ・問合せ: JICAデスク長崎((公財)長崎県国際交流協会内)       電話:095-823-3931       住所:長崎市出島町2-11 出島交流会館1... 詳細表示

    • No:1760
    • 公開日時:2019/08/01 00:00
    • 更新日時:2019/08/05 12:57
    • カテゴリー: 国際交流

192件中 41 - 50 件を表示