095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
約24万人です。 FAQ作成担当部署:原爆被爆対策部原爆資料館被爆継承課 詳細表示
【開館時間など】毎日 9:30~16:30 (休館日 12/29~1/3) 【入館料】 無料 【アクセス】 長崎バス:山里小学校前バス停から徒歩1分 【駐車場】 なし FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部原爆資料館被爆継承課 詳細表示
小学生など子供たちに原爆や核兵器について教えたいが、参考になるものはないですか。
長崎市平和・原爆総合ページの「キッズ平和ながさき」や長崎大学原爆後障害医療研究所ホームページ「子どもたちの原爆Q&A」などがあります。 長崎市平和・原爆総合ページから「長崎原爆の記憶 長崎の平和情報ポータルサイト」へ遷移してもらい、研究・データのカテゴリ-から検索できます。 原爆後障害医療研究所資料収集保存・... 詳細表示
長崎市及び日本非核宣言自治体協議会では、長崎原爆資料館に来館できない遠方の方にも被爆の実相を伝えていくため、小スペースで原爆展の開催ができる原爆写真ポスターを提供しています。 詳しくはホームページをご覧ください。 【ミニミニ原爆展 直アドレス】 https://nagasakipeace.jp/japa... 詳細表示
山王神社二の鳥居です。 【山王神社】 http://sannou-jinjya.jp/ FAQ作成担当部署: 原爆資料館被爆継承課 詳細表示
おむつ交換用ベビーシートを1階屋外トイレ(男女)に設置しています。 また、原爆資料館1階に休養室がありますので、ご利用の際は、原爆資料館指定管理者へお問い合わせください。 FAQ作成担当部署:原爆被爆対策部平和推進課 詳細表示
「鳩は平和の象徴」ということに根拠はないので、平和祈念式典での放鳩はやめ...
「鳩は平和の象徴」という点についてはご意見あろうかと思いますが、本市といたしましては、鳩は世界共通で平和の象徴であること、また、平和宣言を世界へ向けて発信するという意味を込めて放鳩しておりますので、ご理解いただきますようお願いします。 また、平和式典で使用する鳩は、民間で飼育されたレース鳩です。野鳩には... 詳細表示
合唱曲「千羽鶴」の音源(CD)・楽譜を欲しいのですが、どうすればいいですか。
「千羽鶴」のCDや楽譜などは販売されていませんが、ご使用目的によりご提供できる場合もあります。 詳しくは原爆被爆対策部調査課にお尋ねください。 【問い合わせ先】 原爆被爆対策部調査課(電話095-829-1147) FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部調査課 詳細表示
介護保険の訪問介護・旧介護予防訪問介護・介護予防訪問介護相当サービスを利用...
所得税非課税世帯の人は、自己負担(1割、2割または3割)を助成します。 事前に援護課に「低所得被爆者訪問介護利用助成受給資格認定申請書」を提出し、「受給者証」... 詳細表示
平和祈念式典における一般参列席及び自治体参列席については、事前申込制としております。なお、申込方法につきましては、例年5~6月頃に長崎市ホームページ等でご案内しております。 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部調査課 詳細表示
168件中 101 - 110 件を表示