• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 被爆者援護・平和 』 内のFAQ

168件中 31 - 40 件を表示

4 / 17ページ
  • 介護保険の認定を受け介護サービスを利用した時の、助成について教えてください。

    被爆者が、次の介護保険サービスを受けた場合、自己負担(1割、2割または3割)を助成します。 介護保険被保険者証と被爆者健康手帳(紫色の手帳)を介護サービス事業者に提示してください。 ただし、訪問介護・介護予防訪問介護・訪問型サービスについては、所得税非課税世帯の人が助成対象で、事前に低所得被爆者訪... 詳細表示

    • No:2721
    • 公開日時:2019/05/17 00:00
    • 更新日時:2022/12/22 09:24
    • カテゴリー: その他
  • 被爆者が病院で医療費を支払いました。払い戻しが受けられますか。

    被爆者健康手帳(紫色の手帳)の使えない病院で治療を受けた時や手帳を病院に提示しなかった時などに医療費の自己負担分を支払わなければなりませんが、その後申請すれば払い戻しが受けられます。 申請に必要なものは、 保険証、本人名義の普通預金通帳(ゆうちょ可) 医科・歯科…診療報酬明細書(レセプト)、領収書 ... 詳細表示

    • No:2707
    • 公開日時:2018/08/03 00:00
    • 更新日時:2022/12/21 17:35
    • カテゴリー: 被爆者援護
  • 原爆ホームの入所費用はどれくらいかかりますか。

    一般養護ホームは食費や居住費は不要ですが、特別養護ホームは入所者の方・配偶者の収入等に応じて、食費や居住費がかかります。身のまわりのものはすべて自己負担です。 詳しくは、援護課にお問い合わせください。 <お問い合わせ先>    原爆被爆対策部 援護課     電話:095-829-1149 FAQ作成担当部... 詳細表示

    • No:2730
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 被爆者の定期健康診断を受けたいのですが、どうすればいいですか。

    毎年4月から9月、10月から3月にそれぞれ1回、お住いの地区で巡回健診を行っています。健診会場の日時は、ハガキでお知らせしています。 地区巡回健診会場で受診できない場合は、他の健診会場又は健康管理センター(もりまちハートセンター6階)でも受診できます。 日時や場所など詳細はこちらをご覧ください。 ... 詳細表示

    • No:2693
    • 公開日時:2019/05/14 00:00
    • 更新日時:2022/12/21 17:40
    • カテゴリー: 被爆者援護

  • 原爆資料館までのアクセスを知りたい。

    ○JR長崎駅から 路面電車「赤迫」行で「原爆資料館(旧浜口町)」電停下車、徒歩約5分 (車の場合)国道206号線を北に向かい、浜口交差点でセントポール通り(坂道)に右折 ○JR浦上駅から 徒歩約15分 ○長崎空港から 浦上経由長崎駅前行リムジンバスで「松山町」下車、徒歩5分 ○高速道路から 長崎自動車... 詳細表示

  • 平和祈念式典会場の座席の予約はできますか。

    平和祈念式典における一般参列席及び自治体参列席については、事前申込制としております。なお、申込方法につきましては、例年5~6月頃に長崎市ホームページ等でご案内しております。 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部調査課 詳細表示

    • No:3162
    • 公開日時:2010/10/01 00:00
    • 更新日時:2023/12/21 14:51
    • カテゴリー: その他
  • 原爆諸手当証書を汚損・破損・紛失しました。 手続きについて、教えてくださ...

    再交付ができます。 手続きに必要なものは、 1 本人の被爆者健康手帳(紫色の手帳) 2 本人の身分証明(健康保険証又は運転免許証等) 3 汚損・破損各種証書 代理人が行く場合は、1~3に加えて 4 代理人の身分証明(健康保険証又は運転免許証等) 手続き場所は、各地域センターです。 ※医療特... 詳細表示

    • No:2717
    • 公開日時:2015/01/05 00:00
    • 更新日時:2022/12/21 15:39
    • カテゴリー: 平和
  • 「千羽鶴」という歌はどんな歌ですか。

    「千羽鶴」は、被爆50周年を記念して、歌詞を全国から募集し、曲を長崎市出身の大島ミチルさんに依頼して作られました。 毎年8月9日の平和祈念式典で歌われるほか、毎月9日の午前11時2分には市内の防災行政無線を通じて放送されています。 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部調査課 詳細表示

    • No:2651
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 原爆戦災誌などを購入したいのですが。

    ・長崎原爆戦災誌第1巻(総説編改訂版)5,000円 ・長崎原爆戦災誌第2巻(地域編)完売しており、在庫はありません。 ・長崎原爆戦災誌第3巻(続・地域編 終戦前後編)3,000円 ・長崎原爆戦災誌第4巻(学術編)3,600円 ・長崎原爆戦災誌第5巻(資料編)4,000円 ・被爆建造物等の記録(書籍編・図... 詳細表示

  • 原爆資料館は団体の場合、予約は必要ですか。

    ○入館の予約は不要です。 ○ただし、修学旅行など、事前にファックス等(FAX 095-846-5170) で連絡いただければ、クラスごとに分けてリーフレットを準備します ★リーフレット事前仕訳連絡先 原爆資料館観覧受付 内線66272  FAQ作成担当部署: 原爆資料館平和推進課 詳細表示

168件中 31 - 40 件を表示