• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 被爆者援護・平和 』 内のFAQ

168件中 51 - 60 件を表示

6 / 17ページ
  • 長崎原爆資料館のリーフレット等(学習ハンドブック)がありますか。

    長崎原爆資料館リーフレット(日本語、英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、フランス語、ロシア語)と長崎原爆資料館学習ハンドブック(小・中学生向け、日本語のみ)があります。 ※リーフレットや学習ハンドブックは観覧券売場でお配りしています。また、長崎原爆資料館のホームページでダウンロードできます。  <リー... 詳細表示

  • 原爆ホームには申し込んですぐに入所できますか。

    申し込んですぐには入所できません。 待機期間については、援護課にお問い合わせください。 <お問い合わせ先>    原爆被爆対策部 援護課     電話:095-829-1149 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部援護課 詳細表示

    • No:2729
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 被爆体験者精神医療受給者証(若草色・緑色の手帳) 第二種健康診断受診者証...

    市の窓口で届け出が必要です。 ・持参するもの  被爆体験者精神医療受給者証(若草色)、第二種健康診断受診者証(水色) ・受付窓口 地域センター FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部調査課 詳細表示

  • 第二種健康診断受診者証(水色・青色の手帳)とはどういうものか?

     年1回の一般健康診断(第二種健康診断)が無料で受けられます。(第二種健康診断受診者証:水色) 毎年、健康診断受診の案内を送付しますので、そのハガキを見て受診してください。 <関連情報>  第二種健康診断受診者証をお持ちの方で、被爆体験者支援事業の要件に該当すれば、この事業の対象となる疾患について医療費の支給が... 詳細表示

    • No:2672
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 被爆者援護
  • 被爆者のために寄附をしたいが、どうすればいいですか。

    寄附をしていただくには所定の手続きが必要です。 詳しくは原爆被爆対策部調査課にお尋ねください。 【問い合わせ先】   原爆被爆対策部調査課(電話095-829-1147) FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部調査課 詳細表示

    • No:2646
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: その他
  •  「鳩は平和の象徴」ということに根拠はないので、平和祈念式典での放鳩はやめ...

    「鳩は平和の象徴」という点についてはご意見あろうかと思いますが、本市といたしましては、鳩は世界共通で平和の象徴であること、また、平和宣言を世界へ向けて発信するという意味を込めて放鳩しておりますので、ご理解いただきますようお願いします。 また、平和式典で使用する鳩は、民間で飼育されたレース鳩です。野鳩には... 詳細表示

    • No:7862
    • 公開日時:2018/10/18 00:00
    • カテゴリー: 平和
  • 原爆ホームへの入所について、教えてください。

    入所を希望する被爆者(紫色の手帳保持者。手帳の色が青色、黄緑色の被爆体験者は対象でありません)で、 長崎市内に住所を有する方が対象です(長崎市外に住所を有する方は申込不可です)。 手続きは予約制です。 長与町や時津町など長崎市以外の県内の方は、 長崎県原爆被爆者援護課援護班(電話 ... 詳細表示

    • No:2726
    • 公開日時:2017/11/29 00:00
    • 更新日時:2022/12/22 11:35
    • カテゴリー: その他
  • 特別手当の支給対象者を教えてください。

    負傷又は疾病が原子爆弾の傷害作用によるものであるという厚生労働大臣の認定を受けた人(認定被爆者)で、現在は認定された負傷又は疾病の状態にない人で医療特別手当を受給していない人に支給されます。 月額 52,400円(令和4年4月現在) <お問い合わせ先>    原爆被爆対策部 援護課  ... 詳細表示

    • No:2710
    • 公開日時:2020/04/01 00:00
    • 更新日時:2022/12/21 16:45
    • カテゴリー: 被爆者援護
  • 原爆で亡くなった○○の遺骨が墓にないのですが、祈念堂に納められていませんか。

    平成25年12月1日現在、長崎市原子爆弾無縁死没者追悼祈念堂には8,964柱のご遺骨が納められていますが、そのうちお名前が判明しているのは122柱です。 判明しているお名前については、インターネットをご利用いただける方は長崎市のホームページをご覧ください。  http://www.city.nagasaki.lg... 詳細表示

    • No:2669
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 原爆死没者名簿に名前を登載してもらいたいのですが、どうすればいいですか。

    【長崎市内にお住まいのかたがお亡くなりになった場合】 ・被爆者健康手帳をお持ちの方 ご遺族の方が被爆者健康手帳の返還や葬祭料の申請(お亡くなりになられた原因により支給されない場合があります。)といった手続きの際に原爆死没者名簿登載申請書を記載していただいています。 ・被爆者健康手帳の返還等を済まれている方 ... 詳細表示

    • No:2664
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2018/03/09 09:32
    • カテゴリー: その他  ,  死亡・葬祭

168件中 51 - 60 件を表示