• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 被爆者援護・平和 』 内のFAQ

171件中 61 - 70 件を表示

7 / 18ページ
  • 被爆者健康手帳(紫色の手帳)の記載欄がいっぱいになりました。 どうすれば...

    被爆者健康手帳を新しい手帳につくりかえる(更新する)ことができます。 被爆者健康手帳を、各地域センターの窓口にお持ちください。(代理人でも可) 更新手続きの際、被爆者健康手帳以外にお持ちいただくものはありません。 お持ちいただいた被爆者健康手帳は「更新済」のスタンプを押してお返しいたします。 また、健康診断の記... 詳細表示

    • No:2684
    • 公開日時:2011/01/06 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 被爆者援護
  • 被爆の体験記を書いたのですが。

    国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館で収集をしています。 【連絡先】 国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館(長崎市平和町7-8) 電話 095-814-0055 【国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館】 https://www.peace-nagasaki.go.jp/ FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部原爆資... 詳細表示

  • 城山小学校に残る被爆校舎について教えてください。

    【開館時間など】 毎日 9:30~16:30 (休館日:12/29~1/3) 【見学について】  個人の見学については申込み不要です。ただし、団体での見学は事前の申し込みが必要です。 ※申し込みは、当日の1週間前までに、所定の見学依頼書にて城山小学校あてに郵送でのみお申込み出来ます。詳しくは、城山小学校の... 詳細表示

  • 原爆症とはどういうものですか。

    現在治療を要する疾病の状態にある方で、その疾病が原子爆弾の放射線に起因しているか、その方の治癒能力が放射線の影響を受けているという厚生労働大臣の認定を受けることをいいます。 認定された場合は、全額国の負担で医療が受けられ、月額141,900円(令和4年4月現在)の医療特別手当を受給することができます。また、... 詳細表示

    • No:2718
    • 公開日時:2016/12/26 16:55
    • 更新日時:2022/12/21 16:51
    • カテゴリー: 平和
  • 被爆者健康手帳(紫色の手帳)の申請手続きを教えてください。

    手続き場所は、各地域センターです。 申請書の郵送も受けておりますのでお電話にてお申し込みください。記載方法については、援護課へお問い合わせください。(095-829-1149) 長崎市民でない方は、お住まいの各都道府県庁(又は広島市)へお問い合わせください。 (参考 長崎県095-895-2471 ... 詳細表示

    • No:2686
    • 公開日時:2015/01/05 00:00
    • 更新日時:2022/12/21 17:30
    • カテゴリー: 被爆者援護
  • 平和公園にある平和の泉はいつできたのですか。

    昭和44(1969)年につくられました。 原爆の犠牲になった方々が水を求めてお亡くなりになった、その痛ましい御霊(みたま)に水を捧げて冥福を祈り、あわせて世界恒久平和を祈念するため建設されました。 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部調査課 詳細表示

    • No:2657
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 原爆資料館に赤ちゃんのおむつ交換ができる場所はありますか。

    おむつ交換用ベビーシートを1階屋外トイレ(男女)に設置しています。 また、原爆資料館1階に休養室がありますので、ご利用の際は、原爆資料館指定管理者へお問い合わせください。 FAQ作成担当部署:原爆被爆対策部平和推進課 詳細表示

  • 被爆資料などを借りることはできませんか。

    原爆資料館では、写真パネルや被災資料、絵本のスライド・CDを無料(輸送料金は申請者負担)で貸し出しています。ホームページから申請書をダウンロードして必要事項を記入の上、被爆継承課に提出(FAX Email 可)してください。(ただし、被災資料については、美術品扱いとして輸送していただきます。) FAQ作成担... 詳細表示

  • 被爆時の長崎の気象状況などはどうだったのですか。

    1945(昭和20)年 午前11時現在  気温 28.8℃  気圧 1014.6ヘクトパスカル  湿度 71%  風速 3m/秒 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部原爆資料館被爆継承課 詳細表示

    • No:3704
    • 公開日時:2015/08/01 00:00
    • 更新日時:2020/12/17 09:40
    • カテゴリー: 平和
  • 原爆ホームはどこにあるのですか。 見学はできますか。

    原爆ホームは2施設あります。 ・恵の丘長崎原爆養護ホーム(一般・特別)   三ツ山町139-5    電話 095-845-4181 ・特別養護ホームかめだけ   西海市西彼町上岳郷1663-1    電話 0959-27-1262 見学は出来ますが予約が必要ですので、直接施設に電話してください。 FAQ作成... 詳細表示

    • No:2727
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: その他

171件中 61 - 70 件を表示