• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

閲覧の多いFAQ

『 市政 』 内のFAQ

172件中 101 - 110 件を表示

11 / 18ページ
  • 支所、行政センターの今後のあり方の検討はどうなりましたか。

    支所、行政センターの今後のあり方については、長崎市の基本構想・前期基本計画を推進するための13のプロジェクトの1つである『行政サテライト機能再編成プロジェクト』において検討を進めてきました。 具体的には、支所、行政センターと地域のコミュニティとが連携しながら、住民が住み慣れた地域をより暮らしやすい場所とでき... 詳細表示

    • No:224
    • 公開日時:2013/04/01 00:00
    • 更新日時:2017/12/12 10:06
    • カテゴリー: その他
  • 市役所からのお知らせをラジオで聞くことはできますか。

    催しやお知らせ、募集などの情報とイベント情報を放送している2つの番組があります。 長崎市政だより 放送局  NBCラジオ 放送日時 毎週土曜日 午前10時25分から5分間 長崎市政だより 放送局  FM長崎 放送日時  毎週月曜日 午前9時5分から5分間 作成担当部署: 企画政策部広報広... 詳細表示

    • No:102
    • 公開日時:2012/01/18 00:00
    • 更新日時:2024/11/29 14:07
    • カテゴリー: 広報・広聴
  • 「広報ながさき」に掲載された記事の写真について知りたい。

    「広報ながさき」の記事に表記されている問い合わせ先にご連絡ください。問い合わせ先が記載されていない場合は広報広聴課へご連絡ください。 <お問い合わせ先> 広報広聴課 電話:095-829-1114 FAX番号:095-829-1115 作成担当部署: 企画政策部広報広聴課 最終更新... 詳細表示

    • No:95
    • 公開日時:2012/01/18 00:00
    • 更新日時:2024/11/29 13:31
    • カテゴリー: 広報・広聴
  • 長崎市で発行している広報紙はどんなものがありますか。また、いつ発行されますか。

    毎月1日「広報ながさき」を発行しています。内容は市政についての案内、催し、募集など。 視覚障害者はご希望の場合、音声版の広報ながさき(声の広報ながさき)のCDを送付しますのでお問い合わせください。 <お問い合わせ先> 広報広聴課 電話:095-829-1114 FAX番号:095-829... 詳細表示

    • No:92
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2024/11/29 13:28
    • カテゴリー: 広報・広聴
  • 長崎市栄誉市民の称号を贈る条件を教えてください。

    長崎市栄誉市民の称号を贈る条件は、長崎市の住民又は長崎市に縁故の深い方で、次のいずれかに該当すると認められるものに対し、栄誉市民の称号を贈ります。 (1) 公共の福祉の増進又は産業、経済若しくは文化の発展その他について、その功績が特に顕著であり、市民の敬愛の的として仰がれる方 (2) 都市の親善に寄与し、その功績... 詳細表示

    • No:58
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 市の公式LINEからお知らせが届かない。

    市の公式LINEからお知らせが届かない場合は、受信設定がさてれいない可能性があります。受信設定をするには、トーク画面の右下にある「受信設定」ボタンを押してください。「未選択」と表示されてるカテゴリはお知らせが届かないため、必要に応じてチェックをつけてください。 作成担当部署: 企画政策部広報広聴課 最... 詳細表示

    • No:13331
    • 公開日時:2024/11/29 14:27
    • カテゴリー: 広報・広聴
  • (庁舎)地下駐車場の高さ制限を教えてください。

    高さ制限は2.1mです。高さ2.1mを超える車両につきましては、最寄りの駐車場をご利用くださ い。 FAQ作成担当部署:総務部庁舎管理課  詳細表示

    • No:12188
    • 公開日時:2023/07/24 09:45
    • カテゴリー: 市庁舎
  • 住民投票の投票の方法はどうなるの?

    指定された投票所で、投票用紙に印刷された「賛成」、「反対」のいずれかに〇を付けて投票します。 期日前投票や長崎市内で行うことのできる不在者投票も行うことができます。 その他の制度の詳細はHPをご覧ください。 〈お問合せ先〉総務部総務課 電話:095-829-1117 FAQ作成担当... 詳細表示

    • No:10560
    • 公開日時:2022/03/09 15:19
    • カテゴリー: 政策・財政
  • 長崎市の住民投票制度について教えてください。

     令和4年4月から施行した長崎市の住民投票制度は、市政の重要事項について、住民の意思を賛成又は反対で確認をする制度です。  住民投票の対象は、現在又は将来、市や住民全体に重大な影響を与えるか与える可能性のあるもので、「法律などの規定に基づいて、既に投票を行うことができること(リコール、合併協議会の設置、条例の制... 詳細表示

    • No:10549
    • 公開日時:2022/03/09 15:17
    • 更新日時:2022/08/30 11:38
    • カテゴリー: 政策・財政
  • 「国勢調査」の調査の対象は。

    ■「国勢調査」は、日本に住むすべての人と世帯を対象に実施します。 情報統計課 095-822-5301 "総務省統計局国勢調査ホームページ" http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2020/index.html FAQ作成担当部署: 総務部情報統計課 詳細表示

    • No:9433
    • 公開日時:2020/09/24 00:00
    • カテゴリー: 統計

172件中 101 - 110 件を表示