• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 防災・安全 』 内のFAQ

149件中 131 - 140 件を表示

14 / 15ページ
  • 被災した場合には、どこに相談したらいいですか?

    お問い合わせ先 ・避難所    防災危機管理室  電話 095-822-0480 ・消毒      環境部   環境政策課    電話 095-829-1156 ・災害ごみ収集 環境部   廃棄物対策課  電話 095-829-1159 ・災害見舞金支給制度や災害援護資金の... 詳細表示

  • 防災行政無線宅内受信機が鳴らなくなった(雑音がひどくなった)のですが、どう...

    ≪琴海地区(琴海尾戸町、琴海大平町、琴海形上町、長浦町、琴海戸根原町、琴海戸根町、琴海村松町、西海町)≫ 鳴らなくなったり雑音がひどくなった場合は、電池切れが考えられます。正面左側のカバーをはずして、電池を交換してみてください。(コンセントと電池の両方の電源が必用です。コンセントも必ず差し込んでおいてください。... 詳細表示

    • No:82
    • 公開日時:2011/06/01 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 防災
  • 令和3年8月の長雨(8/12~8/19)に伴う地域別の避難情報について教え...

    地域別の避難情報については次のとおりです。 ・三重地域センター管内     8月12日(木)11:05 ~ 8月19日(木)5:55    ・中央、小ヶ倉、小榊、西浦上、滑石、福田、土井首、深堀、香焼、 三和地域センター管内 8月12日(木)13:30 ~ 8月19日(木)... 詳細表示

    • No:10363
    • 公開日時:2021/12/01 11:27
    • カテゴリー: その他
  • 避難勧告の廃止について教えてください。

    これまでの避難情報では、危険な場所から全員避難を意味する警戒レベル4の中に「避難勧告」と「避難指示(緊急)」の2つがあり、避難すべきタイミングが住民に理解されておらず、避難勧告で避難しない人が多くいたことから、令和3年度に災害対策基本法が改正され、避難勧告と避難指示が「避難指示」に一本化され、避難勧告が廃止さ... 詳細表示

    • No:10352
    • 公開日時:2021/11/25 19:51
    • カテゴリー: 防災
  • 火災のり災証明はどこでもらえますか。

    ○り災証明書は各消防署で交付します。  ・ 中央消防署   長崎市興善町3番1号 (電話820-0119) ・ 北消防署   長崎市大橋町16番1号 (電話848-0119) ・ 南消防署   長崎市小ヶ倉町3丁目76番地78(電話879-6119) ○申請の際には、本人確認の必要が... 詳細表示

    • No:2153
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2022/03/09 10:31
    • カテゴリー: 消防
  • 危険物取扱者試験の手続を教えてください。

    危険物取扱者試験は、毎年概ね6月、11月、3月頃に3回実施されており、2ヶ月ほど前から受付が始まります。 申し込み等の手続きは次の機関が行っています。 ・長崎県消防試験研究センター 電話095-822-5999 "長崎県消防試験研究センター":http://www.shoubo-shiken.or.jp/ ... 詳細表示

    • No:2143
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2022/03/16 19:56
    • カテゴリー: 消防
  • 消防設備士はどのような仕事をするのですか。

    消防設備士とは、消火器やスプリンクラー設備、自動火災報知設備などの消防用設備を建物に設置する工事や整備を行うことができる資格を持った人です。消防用設備の工事や整備は、この資格を持った人しか行うことはできません。 FAQ作成担当部署: 消防局予防課 詳細表示

    • No:2134
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 消防
  • 令和4年度の防火標語は何ですか。

    「お出かけは マスク戸締り 火の用心」です。 総務省消防庁が毎年全国に募集して決定しています。 FAQ作成担当部署: 消防局予防課 詳細表示

    • No:2131
    • 公開日時:2016/03/28 18:07
    • 更新日時:2022/03/24 09:49
    • カテゴリー: 消防
  • 住宅用防災機器はどのようにして購入できますか。

    住宅用防災機器には、住宅用消火器や住宅用スプリンクラーなどがあります。 ホームセンターなどで販売されていることもありますが、詳しくは長崎県消防設備協会にお問い合わせください。  長崎県消防設備協会  095-827-4756 "長崎県消防設備協会":http://www.syoubounet.jp/nag... 詳細表示

    • No:2129
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 消防
  • 火災時の煙の危険性について教えてください。

    ・火災時の煙にはいろんな有毒なガスが含まれていますが、特に危険なものが一酸化炭素です。火災時の死者の多くは、一酸化炭素中毒によるものです。火災時などの濃度の濃い一酸化炭素を吸った場合、自覚症状も無くこん睡状態になり死に至ります。 ・また、一酸化炭素は、木炭コンロやガス湯沸かし器などの不完全燃焼からも発生することが... 詳細表示

    • No:2126
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 消防

149件中 131 - 140 件を表示