• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 防災・安全 』 内のFAQ

149件中 31 - 40 件を表示

4 / 15ページ
  • 避難したい時は、どこに連絡すればいいんですか?

    指定避難所の開設・混雑状況等がWEB上で随時確認できますので、ご確認ください。 https://www.city.nagasaki.lg.jp/bousai/210004/214000/p036070.html なお、インターネット環境にないかたは、防災危機管理室またはあじさいコールに連絡してください。開設し... 詳細表示

  • 外国人向けの緊急用のパンフレットはありますか

    国際課で配布していますので、問い合わせをお願いします。 お問い合わせ先 秘書広報部 国際課 電話 095-829-1113 FAQ作成担当部署: 防災危機管理室 詳細表示

  • 老朽危険空き家対策事業は市内全域が対象となりますか。

     令和2年度より市内全域を対象として選定し事業を実施しています。  なお、老朽危険空き家除却費補助金は市内全域が対象です。 FAQ作成担当部署:建築部建築指導課 詳細表示

    • No:1975
    • 公開日時:2023/01/23 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 令和4年長崎市消防出初式の詳細について教えてください。

    消防職員や消防団員のほか、婦人防火クラブなどが一堂に集い、防火の決意を新たにして、士気を高めます。 日   時   令和4年1月7日           第1会場(出島メッセ長崎)          ・式典:10時00分~             第2会場(長崎県庁南側岸壁)... 詳細表示

    • No:2041
    • 公開日時:2021/12/20 12:00
    • カテゴリー: 消防
  • 消防職員になるにはどうすればよいですか?女性でもなれますか?

    長崎市職員採用試験の消防職を受験してください。なお、受験資格において性別は問いません。 ・問い合わせ先 長崎市総務部人事課 電話 095-829-1119 長崎市消防局総務課 電話 095-822-0441 ※採用試験を実施しない場合や受験資格等が見直される場合もありますので、事前にご確認ください。 FAQ作成... 詳細表示

    • No:2042
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 消防
  • 長崎市には女性消防士はいるのですか

    現在6名の消防吏員が在職しており、予防業務、警防業務及び指令業務に従事しています。 FAQ作成担当部署: 消防局総務課 詳細表示

    • No:2044
    • 公開日時:2017/09/08 00:00
    • カテゴリー: 消防
  • 救急搬送証明をもらうにはどうしたらいいですか?

    救急搬送した救急車の所属する各消防署にて交付します。 搬送した署等については、事前に最寄の消防署へお尋ねください。 ・長崎市中央消防署 長崎市興善町3-1   電話:(095)820-0119 ・長崎市北消防署  長崎市大橋町16-1   電話:(095)848-0119 ・長崎市南消防署  長崎市小ヶ倉町3-7... 詳細表示

    • No:2046
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 消防
  • 消防水利が目立つように塗料を塗ってもらえないでしょうか? ※消防水利付近...

    現場が特定できるよう、住所や目標となる建物等を確認の上、消防局へ連絡してください。 ・担当課  消防局警防課  電話:095-822-0470(内線 62-2312) FAQ作成担当部署: 消防局警防課 詳細表示

    • No:2050
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 防災
  • 火災や災害が発生したら、どうしたらよいですか?

     あわてずに119番をして、次のことを正確に伝えてください。 <火災の場合> ・住所(近くの目標物、ビル等の場合は何階か?) ・何がもえているか? ・逃げ遅れはいないか? ・通報者の氏名・電話番号 <災害の場合> ・住所(近くの目標物等) ・どういう災害あるいは事故か? ・けが人(閉じ込められている人)はいる... 詳細表示

    • No:2052
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 消防
  • 救急車を呼ぶときはどうしたらよいですか?

     あわてずに119番をして、次のことを正確に伝えてください。 1 病気か、けがか 2 住所(場所)、氏名、電話番号 3 病人(けが人)の数、年齢、性別、病気やけがの状況 <通報例> ・救急です。○○町○○番地の○○です。意識はありませんが、呼吸はしています。 ・交通事故です。場所は○○町○○会社前交差点です。車... 詳細表示

    • No:2054
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 消防

149件中 31 - 40 件を表示