• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 防災・安全 』 内のFAQ

152件中 81 - 90 件を表示

9 / 16ページ
  • 消防団協力事業所表示制度とは何ですか?

     現在、消防団員の約7割が被雇用者であるという現状を踏まえて、事業所の消防団活動への一層の理解と協力を得るため、事業所として消防団活動に協力することが、その地域に対する社会貢献として認められ、当該事業所の信頼性の向上につながるとともに、その協力を通じて地域における防災体制がより一層充実するために設けられたものです... 詳細表示

    • No:2068
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2022/03/11 13:50
    • カテゴリー: 消防
  • 住んでいる地区の分団にしか入れないんですか?

    長崎市消防団に入るには、次の条件を満たしていることが必要になります。 ○ 長崎市内に居住、勤務又は通学していること ○ 年令が18歳以上であること ○ 素行善良、身体強健であること  つまり、長崎市内に居住、勤務又は通学していれば、どの分団にも入団することは可能です。 http://www.ci... 詳細表示

    • No:2065
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2021/09/15 11:48
    • カテゴリー: 消防
  • どうすれば消防団に入れますか?

    長崎市消防団に入るには、次の条件を満たしていることが必要になります。 ○ 長崎市内に居住、勤務又は通学していること ○ 年令が18歳以上であること ○ 素行善良、身体強健であること なお、入団を希望される場合は、長崎市消防局予防課へ電話又はメールにて、ご連絡ください。必要な手続きと入団までの流れを... 詳細表示

    • No:2061
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2021/09/15 11:53
    • カテゴリー: 消防
  • 消防団とはどういう組織ですか?

    消防団の組織とは 「自分たちのまちは、自分たちで守る」という郷土愛護の精神に基づき、地域に密着した消防機関として火災発生時の消火活動、地震や風水害等の各種自然災害発生時における救助活動や避難誘導など、災害防御活動に従事している組織です。 普段、それぞれの職業で活躍されている方たちが、地域で災害が発生し... 詳細表示

    • No:2060
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/03/16 15:51
    • カテゴリー: 消防
  • 火災や災害が発生したら、どうしたらよいですか?

     あわてずに119番をして、次のことを正確に伝えてください。 <火災の場合> ・住所(近くの目標物、ビル等の場合は何階か?) ・何がもえているか? ・逃げ遅れはいないか? ・通報者の氏名・電話番号 <災害の場合> ・住所(近くの目標物等) ・どういう災害あるいは事故か? ・けが人(閉じ込められている人)はいる... 詳細表示

    • No:2052
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 消防
  • 有事の際に活用できる初期消火用具の配備をお願いしたい。

    初期消火用具の配備については、一定の要件を満たしていることが必要です。詳細については消防局へお尋ねください。 ・担当課  消防局警防課  電話:095-822-0470(内線 62-2312) FAQ作成担当部署: 消防局警防課 詳細表示

    • No:2051
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 防災
  • 消防水利(防火水槽・消火栓)の蓋に亀裂(段差)等があり危険なのではないでし...

    現場が特定できるよう、住所や目標となる建物等を確認の上、消防局へ連絡してください。 ・担当課  消防局警防課  電話:095-822-0470(内線 62-2312) FAQ作成担当部署: 消防局警防課 詳細表示

    • No:2049
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 消防
  • 防火水槽から水が漏れているようですが? ※その他、防火水槽関係の問い...

    現場が特定できるよう、住所や目標となる建物等を確認の上、消防局へ連絡してください。 ・担当課  消防局警防課  電話:095-822-0470(内線 62-2312) FAQ作成担当部署: 消防局警防課 詳細表示

    • No:2048
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 消防
  • 救急搬送証明をもらうにはどうしたらいいですか?

    救急搬送した救急車の所属する各消防署にて交付します。 搬送した署等については、事前に最寄の消防署へお尋ねください。 ・長崎市中央消防署 長崎市興善町3-1   電話:(095)820-0119 ・長崎市北消防署  長崎市大橋町16-1   電話:(095)848-0119 ・長崎市南消防署  長崎市小ヶ倉町3-7... 詳細表示

    • No:2046
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 消防
  • 長崎市には女性消防士はいるのですか

    現在6名の消防吏員が在職しており、予防業務、警防業務及び指令業務に従事しています。 FAQ作成担当部署: 消防局総務課 詳細表示

    • No:2044
    • 公開日時:2017/09/08 00:00
    • カテゴリー: 消防

152件中 81 - 90 件を表示