095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
プランターや植木鉢の土は、再生することができますので、ご家庭での再利用にご協力ください。 なお、土は、廃棄物(ごみ)ではありませんので、ごみ袋に入れてごみステーションに出すことや、市の処理施設に搬入することができません。 ご自宅の庭等に戻していただくか、庭等が無いマンション等の場合は、ご友人やお知り合い... 詳細表示
ごみを家まで取りに来る「ふれあい訪問収集事業」(戸別訪問収集)について教え...
1 現在利用されている→休止・廃止・再開等は中央環境センターのふれあい訪問収集専門班(095-865-5310)へ。 ※ふれあい訪問収集班の受付時間:7時45分から16時30分まで 2 今から利用したい→高齢者の場合は各総合事務所地域福祉課、障害者の場合は障害福祉課(095-829-1141)へ。 ... 詳細表示
年末年始を除き祝日でも通常通りごみ収集を行います。 ・町別収集曜日一覧 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/140000/142000/p023561.html FAQ作成担当部署: 環境部廃棄物対策課 詳細表示
搬入券は、廃棄物対策課や地域センター、事務所、地区事務所で交付しています。 窓口で「一般廃棄物処理申請書」を提出してください。詳しくは「自己搬入」をご覧ください。 自己搬入 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/140000/142000/p031052.html ... 詳細表示
ごみ袋は、どこで購入するか教えて欲しい。 1 家庭用ごみ袋の場合 2 ...
1 家庭用ごみ袋の場合 コンビニやスーパーなどで販売しています。 (価格は、店舗によって異なります。) 2 事業所用ごみ袋の場合 郵便局で販売しています。 (1枚146円 1セツト10枚で1,460円となっています) FAQ作成担当部署: 環境部廃棄物対策課 詳細表示
「長崎市のごみの分け方10(詳細版)」「ごみの分別一覧表(50音別)」をご覧下さい ・長崎市のごみの分け方10(詳細版) http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/140000/142000/p022871.html ・ごみの分別一覧表(50音別) http://ww... 詳細表示
騒音に関する相談は環境政策課で受け付けております。 ・相談先 環境政策課 監視指導係 ・相談受付時間 8:45~17:30 ・問い合わせ先 電話番号095-829-1156 FAX 095‐829‐1218 FAQ作成担当部署: 環境部環境政策課 詳細表示
「省エネルギー家電製品等購入費補助金」について詳しく教えてほしい。
※本補助金は、予算額到達のため、令和5年6月14日(水)をもって、受付終了しました。 (1)申請受付期間は、令和5年2月6日(月)~令和6年3月末です。 (申請書到着日で先着順の受付となり、予算額に達した場合は受付終了となります) (2)対象製品等については、次のとおりとなりま... 詳細表示
「ジモティ―」とは地元の情報に特化したインターネット上の掲示板であり、なかでも「売ります・あげます」においてはリユース品のやり取りが行われています。不要品がある人は写真や必要事項を記入し掲示板に投稿することで、必要としている人に届けることができます。掲示板内は匿名でチャットを行うことが可能で、取引の条件などを話し... 詳細表示
パソコンはごみステーションに出すことはできません。次のいずれかの方法で出してください。購入時に一緒に入っていたマウスやキーボードを含みます。(プリンター等の周辺機器は除きます) 1.宅配便による無料回収を依頼する 2. パソコンのメーカーに直接回収を依頼する ※平成15年9月30日までに購入... 詳細表示
104件中 11 - 20 件を表示