095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
精霊流しのページに地図を掲載していますのでご覧ください。 ※参考URLは精霊流し時期のみ閲覧可。 長崎市│令和6年の精霊流しについて (nagasaki.lg.jp) FAQ作成担当部署: 環境部廃棄物対策課 詳細表示
土曜日と祝日は搬入できますが、日曜日は搬入できません。事前に搬入券を申請してください。 詳しくは「自己搬入」 をご覧ください。 ※土曜日はせん断破砕機の投入が必要なごみの搬入できません。 自己搬入 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/140000/142000/... 詳細表示
小型家電・古布(古着)の回収ボックスに入れることができる品目にはどのような...
【令和6年4月1日から古布の回収を再開いたします。】 回収対象品目【小型家電】 回収ボックス投入口25cm×10cmに入るもの。 <例> 1.携帯電話、2.デジタルカメラ、3.ポータブル音楽プレーヤー、 4.ビデオカメラ、5.ポータブルDVDプレーヤー、6.携帯用ラジオ、 7.小型... 詳細表示
道路で船を作る場合や全長2メートル以上の船を流す場合は、警察署の道路使用許可が必要です。船の大きさは、全長10メートル、胴体7メートル、幅2.5メートル、高さ3.5メートル(担いだときの高さ)を超えないようにご注意を。また、船を回したり、海に流したりしないでください。市への届け出は不要です。 ※参考URLは精霊... 詳細表示
ごみ処理場への資源物(缶・びん、ペットボトル、プラスチック製容器包装)の持...
三京クリーンランド埋立処分場に持ち込めます。 ※プラスチック製容器包装については、直接三京クリーンランドに持ち込んだ場合は、リサイクルされず、埋立処分となります。 詳しくは「自己搬入」をご覧ください。 自己搬入 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/140000/... 詳細表示
騒音に関する相談は環境政策課で受け付けております。 ・相談先 環境政策課 監視指導係 ・相談受付時間 8:45~17:30 ・問い合わせ先 電話番号095-829-1156 FAX 095‐829‐1218 FAQ作成担当部署: 環境部環境政策課 詳細表示
パソコンはごみステーションに出すことはできません。次のいずれかの方法で出してください。購入時に一緒に入っていたマウスやキーボードを含みます。(プリンター等の周辺機器は除きます) 1.宅配便による無料回収を依頼する 2. パソコンのメーカーに直接回収を依頼する ※平成15年9月30日までに購入... 詳細表示
年末年始を除き祝日でも通常通りごみ収集を行います。 ・町別収集曜日一覧 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/140000/142000/p023561.html FAQ作成担当部署: 環境部廃棄物対策課 詳細表示
・使用者から返還された区画について、不定期(年1回 程度)に募集します。 ・使用者の募集は資産経営課が行い、「広報ながさき」 により周知します。 ・申込資格は長崎市民であることです。 ・対象となる墓地は次の5ヶ所です。 浦上墓地(上銭座町) 昭和墓地(花丘町) 住吉墓地(泉... 詳細表示
使い捨てライターをごみとして出す場合は、どのようにしたらいいですか
ライターの中のガスを次の方法で抜いた状態で「燃やせないごみ袋」で出してください。 なお、平成30年11月から、各地域センター、廃棄物対策課(市役所別館4階)、中央環境センター(木鉢町2丁目406番地)又は東部環境センター(戸石町34番2号)において、「中身を使い切れないライター」の拠点回収を行ってお... 詳細表示
104件中 21 - 30 件を表示