095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
地域清掃(ボランティア清掃)用のごみ袋をもらいたいのですが。
長崎市の道路、公園、河川、文化財等の公共の空間における環境美化活動に対しては、地域清掃実施計画書を記入していただき、清掃場所等の確認後、ボランティア清掃用ごみ袋を支給しています。詳しくは、市役所1階中央地域センター総合窓口14番(電話095-829-1135)か13階廃棄物対策課(電話095-829-1159)ま... 詳細表示
4月から6月ごろには、ミツバチが何千匹という大群になって、街路樹や電信柱などに集まることがあります。これは分峰(ぶんぽう)といって、女王蜂が働き蜂を連れて、新しい巣をつくるために移動している最中です。この場合、非常におとなしく、直接刺激しない限り刺すことはほとんどありませんので、棒でつついたり、石を投げたり、殺... 詳細表示
資源物回収活動奨励補助金について教えてほしい。(補助内容について)
資源物の回収活動を行う市民団体に対して、補助金を交付しております。 その際、事前に団体登録が必要です。 対象となる資源物と補助金額は、次の通りです。 ○古紙類(新聞、雑誌類、段ボール、牛乳パック)…5円/キログラムが上限です。 ○古布…3円/... 詳細表示
資源物回収活動奨励補助金の交付対象となる資源物の回収業者は、長崎市に登録している回収業者と定められております。 廃棄物対策課(095-829-1159)までお問い合わせください。 FAQ作成担当部署: 環境部廃棄物対策課 詳細表示
長崎市地球温暖化防止活動推進センター「サステナプラザながさき」では、市民の環境活動の拠点として、身近な暮らしの中でできるお得で簡単な『省エネのコツ』や『エコクッキング』などを学べるサステなひろばやまちなか講座を定期的に開催しています。 【開館時間】火~土 10:00~18:00 ... 詳細表示
捨て猫や捨て犬が自分の敷地に入っています。引取りはできませんか。
・犬猫の遺棄は犯罪です。犬猫が箱に入れられている等、捨てられていることが明らか、または、疑われるときは、必ず110番または最寄りの警察署に通報してください。 ・飼い主がわからない犬、猫については、こちらのホームページ「犬・猫の引取りについて」をご覧ください。 http://www.city.nagas... 詳細表示
巣のある場所の所有者または管理者で除去するのが原則です。すでに卵やヒナがいるときは鳥獣保護法により除去することができませんが、農作物の被害や生活環境に被害がある場合は、捕獲許可をとって除去することが可能です。(捕獲許可については農林振興課 電話:820-6564) 緊急を要しないのであれば、巣立ってから除去を行... 詳細表示
タイヤ、バッテリー 農薬等は 1 回収してもらえますか? 2 回収業...
1.長崎市では収集しません。 2.購入した業者かメーカー、または(一社)長崎県産業資源循環協会(住所:長崎市魚の町1-23 フォーレ長崎105号 TEL:095-832-8620)に相談してください。 ・長崎市のごみの分け方10(詳細版) http://www.city.nagasaki.lg.jp/shi... 詳細表示
「町別収集曜日一覧」の所管環境センター(ごみステーション関係)へお電話ください。 同一町内を、複数のセンターが管轄している場合があります。町別収集曜日の網掛け部分に該当する町の場合は、下記のごみステーション/ポイ捨て禁止地区位置情報検索システムで確認するか、廃棄物対策課(095-829-1159)へお尋ねして... 詳細表示
・東工場(長崎市戸石町34-2/電話番号:095-830-2040) 戸石町にある東公園に隣接しています。赤白の四角い煙突が目印になります。 東工場案内地図.pdf ・西工場(神ノ島3丁目526-23/電話番号:095-894-5230) 神ノ島3丁目の工業団地内にあります。 西工場案内地図.pdf... 詳細表示
104件中 41 - 50 件を表示