095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
市内各測定局におけるPM2.5(微小粒子状物質)を含む測定結果は長崎市のホームページにある”長崎市のPM2.5の測定結果”から大気環境測定結果でご覧ください。 ”長崎市の大気環境状況(項目別日報)” 長崎市の大気環境状況 (nagasaki-taiki.sakura.ne.jp) FAQ作成担当部署... 詳細表示
資源物回収活動奨励補助金の補助金申請の方法について教えてほしい。
(1)補助金の申請時期は決まっており、年に4回、4月~6月、7月~9月、10月~12月、1月~3月に分けて行っていただきます。 (2)申請用紙については、3月下旬に申請手続きの手引書とあわせ、市役所から登録団体の代表者へ送付します。 (3)補助金申請時の提出書類は、次の1~3です。 1、補助金等交付申請... 詳細表示
長崎市が管理しているごみ処理施設や埋立処分地には、長崎市内で発生した一般廃棄物のみ搬入可能となっています。 産業廃棄物は搬入できません。 (一社)長崎県産業資源循環協会(住所:長崎市魚の町1-23 フォーレ長崎105号 TEL:095-832-8620)へ連絡してください。 FAQ作成担当部署: 環境部... 詳細表示
東工場(095-830-2040) ・せん断破砕ごみ(大型のごみ) 月曜日~金曜日(祝日も含む)8:00~17:00 ・ピット投入ごみ(小型のごみ) 月曜日~土曜日(祝日も含む)8:00~17:00 西工場(095-894-5230) ・せん断破砕ごみ(大型のごみ) 月曜日~金曜日(祝日も... 詳細表示
野良猫は飼い主がいないので、現在は対応策がありません。また、市が捕獲することもできません。 ただし、野良猫に餌をやっている人がいる場合は、その人に注意・指導を行ないます。動物愛護管理センターに電話で相談してください。 ・担当課 動物愛護管理センター 電話 844-2961 http://www.city.n... 詳細表示
原則、巣ができた場所の所有者又は管理者で処理していただくことになります。また、借家・アパート・賃貸マンションに巣がある場合は 、家主又は管理者に巣の撤去を相談してください。 駆除の依頼については、職業別電話帳「タウンページ」の「消毒業」などのページで駆除業者を探していただくか、「長崎県消毒業協同組合」(電話:0... 詳細表示
旧西工場のスポーツ施設(グランド、テニスコート)を借りる場合はどうすればい...
環境整備課(西工場)で管理しておりますので、環境整備課(西工場)へお問い合わせください。 問い合わせは、平日(8:45から17:30)にお願いします。 西工場住所 長崎市神ノ島町3丁目526-23 (電話095-894-5230) FAQ作成担当部署: 環境部環境整備課 詳細表示
神ノ島に建設された新しい西工場にごみを持ち込むことはできますか?
平成28年10月1日から一般のかたも持ち込みができます。 その際、事前に一般廃棄物搬入券の申請が必要となりますので、詳しくは、「自己搬入」をご覧ください。 自己搬入 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/140000/142000/p031052.html ... 詳細表示
空き家・空き地・所有者不明の土地にハチの巣があり困っているのですが?
原則、巣がある場所の所有者又は管理者で処理していただくことになります。 空き家・空き地・所有者不明の土地にハチの巣がある場合は、環境政策課(電話:095-829-1156)または最寄りの地域センターにご相談ください。 ハチの駆除について https://www.city.nagasaki.lg.jp/s... 詳細表示
回収ボックスで回収された小型家電・古布(古着)は、どのように処理されている...
【令和6年4月1日から古布の回収を再開いたします。】 【小型家電】 業者へ引き渡し、有用金属を取り出してリサイクルする予定です。 【古布(古着)】 業者へ引き渡し、古着としてリユース(再使用)されたり、工業用ウエス(雑巾)へリサイクルされたりしています。 小型家電及び古布(古着)... 詳細表示
104件中 51 - 60 件を表示