095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
東工場(095-830-2040) ・せん断破砕ごみ(大型のごみ) 月曜日~金曜日(祝日も含む)8:00~17:00 ・ピット投入ごみ(小型のごみ) 月曜日~土曜日(祝日も含む)8:00~17:00 西工場(095-894-5230) ・せん断破砕ごみ(大型のごみ) 月曜日~金曜日(祝日も... 詳細表示
長崎市が管理しているごみ処理施設や埋立処分地には、長崎市内で発生した一般廃棄物のみ搬入可能となっています。 産業廃棄物は搬入できません。 (一社)長崎県産業資源循環協会(住所:長崎市魚の町1-23 フォーレ長崎105号 TEL:095-832-8620)へ連絡してください。 FAQ作成担当部署: 環境部... 詳細表示
資源物回収活動奨励補助金の補助金申請の方法について教えてほしい。
(1)補助金の申請時期は決まっており、年に4回、4月~6月、7月~9月、10月~12月、1月~3月に分けて行っていただきます。 (2)申請用紙については、3月下旬に申請手続きの手引書とあわせ、市役所から登録団体の代表者へ送付します。 (3)補助金申請時の提出書類は、次の1~3です。 1、補助金等交付申請... 詳細表示
市内各測定局におけるPM2.5(微小粒子状物質)を含む測定結果は長崎市のホームページにある”長崎市のPM2.5の測定結果”から大気環境測定結果でご覧ください。 ”長崎市の大気環境状況(項目別日報)” 長崎市の大気環境状況 (nagasaki-taiki.sakura.ne.jp) FAQ作成担当部署... 詳細表示
・東工場(長崎市戸石町34-2/電話番号:095-830-2040) 戸石町にある東公園に隣接しています。赤白の四角い煙突が目印になります。 東工場案内地図.pdf ・西工場(神ノ島3丁目526-23/電話番号:095-894-5230) 神ノ島3丁目の工業団地内にあります。 西工場案内地図.pdf... 詳細表示
「町別収集曜日一覧」の所管環境センター(ごみステーション関係)へお電話ください。 同一町内を、複数のセンターが管轄している場合があります。町別収集曜日の網掛け部分に該当する町の場合は、下記のごみステーション/ポイ捨て禁止地区位置情報検索システムで確認するか、廃棄物対策課(095-829-1159)へお尋ねして... 詳細表示
タイヤ、バッテリー 農薬等は 1 回収してもらえますか? 2 回収業...
1.長崎市では収集しません。 2.購入した業者かメーカー、または(一社)長崎県産業資源循環協会(住所:長崎市魚の町1-23 フォーレ長崎105号 TEL:095-832-8620)に相談してください。 ・長崎市のごみの分け方10(詳細版) http://www.city.nagasaki.lg.jp/shi... 詳細表示
巣のある場所の所有者または管理者で除去するのが原則です。すでに卵やヒナがいるときは鳥獣保護法により除去することができませんが、農作物の被害や生活環境に被害がある場合は、捕獲許可をとって除去することが可能です。(捕獲許可については農林振興課 電話:820-6564) 緊急を要しないのであれば、巣立ってから除去を行... 詳細表示
捨て猫や捨て犬が自分の敷地に入っています。引取りはできませんか。
・犬猫の遺棄は犯罪です。犬猫が箱に入れられている等、捨てられていることが明らか、または、疑われるときは、必ず110番または最寄りの警察署に通報してください。 ・飼い主がわからない犬、猫については、こちらのホームページ「犬・猫の引取りについて」をご覧ください。 http://www.city.nagas... 詳細表示
長崎市地球温暖化防止活動推進センター「サステナプラザながさき」では、市民の環境活動の拠点として、身近な暮らしの中でできるお得で簡単な『省エネのコツ』や『エコクッキング』などを学べるサステなひろばやまちなか講座を定期的に開催しています。 【開館時間】火~土 10:00~18:00 ... 詳細表示
104件中 51 - 60 件を表示