095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
道路で船を作る場合や全長2メートル以上の船を流す場合は、警察署の道路使用許可が必要です。船の大きさは、全長10メートル、胴体7メートル、幅2.5メートル、高さ3.5メートル(担いだときの高さ)を超えないようにご注意を。また、船を回したり、海に流したりしないでください。市への届け出は不要です。 ※参考URLは精霊... 詳細表示
土曜日と祝日は搬入できますが、日曜日は搬入できません。事前に搬入券を申請してください。 詳しくは「自己搬入」 をご覧ください。 ※土曜日はせん断破砕機の投入が必要なごみの搬入できません。 自己搬入 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/140000/142000/... 詳細表示
小型家電・古布(古着)の回収ボックスに入れることができる品目にはどのような...
【令和6年4月1日から古布の回収を再開いたします。】 回収対象品目【小型家電】 回収ボックス投入口25cm×10cmに入るもの。 <例> 1.携帯電話、2.デジタルカメラ、3.ポータブル音楽プレーヤー、 4.ビデオカメラ、5.ポータブルDVDプレーヤー、6.携帯用ラジオ、 7.小型... 詳細表示
精霊流しのページに地図を掲載していますのでご覧ください。 ※参考URLは精霊流し時期のみ閲覧可。 長崎市│令和6年の精霊流しについて (nagasaki.lg.jp) FAQ作成担当部署: 環境部廃棄物対策課 詳細表示
東工場又は西工場へ自分で搬入することが可能です。 (直接ごみピットに投棄していただくため、リサイクルには回しません。ごみピットに投棄された場合、取り出すことはできません。) 詳しくは「自己搬入」をご覧ください。 自己搬入 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/14... 詳細表示
指定ごみ袋3袋以内であれば、ごみステーションに出していただきます。一度に大量のごみを出されると通常の回収に支障をきたしますので、4袋以上はごみステーションに出さないでください。 一度に大量のごみを処理するには次の2つの方法があります。 (1)直接処理場へ搬入する 「自己搬入」をご覧下さい... 詳細表示
テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機・エアコン等を処分したいのですが...
液晶・プラズマ・ブラウン管・有機ELテレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、エアコンは、家電4品目の対象品目であり、家電リサイクル法が適用されます。長崎市では回収出来ません。 ・購入したお店か買い換えるお店にご相談ください。 ・購入したお店が廃業していたり、引越しなどで販売店が遠方になった場合などは、専... 詳細表示
ヒナを見つけた場合は、近くに巣があり親鳥が助けに来ますので、かわいそうだからといって連れて帰ったりせずに、すぐにその場を立ち去りましょう。ヒナのいる場所が、猫やカラスなどに襲われる心配があるようであれば、近くの茂みなど安全な場所に移してあげてください。 ・担当課 環境部 環境政策課 電話:095-829-1... 詳細表示
環境政策課にご相談ください。 電話:095-829-1156 FAQ作成担当部署: 環境部環境政策課 詳細表示
ごみを家まで取りに来る「ふれあい訪問収集事業」(戸別訪問収集)について教え...
1 現在利用されている→休止・廃止・再開等は中央環境センターのふれあい訪問収集専門班(095-865-5310)へ。 ※ふれあい訪問収集班の受付時間:7時45分から16時30分まで 2 今から利用したい→高齢者の場合は各総合事務所地域福祉課、障害者の場合は障害福祉課(095-829-1141)へ。 ... 詳細表示
104件中 81 - 90 件を表示