095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
大気中に浮遊する小さな粒子のうち、粒子の大きさが2.5μm(1μm=1mmの千分の1)以下の非常に小さな粒子のことです。 FAQ作成担当部署: 環境部環境政策課 詳細表示
フリーダイヤル(0120-530-996)または廃棄物対策課(095-829-1159)へご連絡ください FAQ作成担当部署: 環境部廃棄物対策課 詳細表示
次の施設が見学できます。事前に電話でお申込みください。 申込窓口、電話番号及び電話受付時間帯 ・東工場 095-830-2040(平日:午前8時30分~午後5時15分) ・西工場 095-894-5230(平日:午前8時45分~午後5時30分) ・三京クリーンランド埋立処分場 095-850-3326... 詳細表示
悪臭に関する相談は環境政策課で受け付けております。 ・相談先 環境政策課 監視指導係 ・相談受付時間 8:45~17:30 ・お問い合わせ先 電話番号095-829-1156 FAX095‐829‐1218 FAQ作成担当部署: 環境部環境政策課 詳細表示
市有財産(普通財産)であれば、資産経営課ですが、道路(里道・水路等)については地域整備課になります。 FAQ作成担当部署: 財務部資産経営課 詳細表示
環境省は、健康影響が出現する可能性が高くなると予想される水準として、注意喚起のための暫定的な指針となる値を1日平均値70μg/m3と定め、この暫定的な指針である1日平均値70μg/m3を超えることが予測される場合は、都道府県が注意喚起を行うことを推奨しています。 注意喚起を行う判断方法 (1) 早朝(午前5~... 詳細表示
光化学オキシダント(光化学スモッグ)注意報の解除について教えてほしい。
・午後8時までの間に光化学オキシダント濃度が下がった状態が2時間継続した場合は、注意報が解除されますので、防災行政無線などで解除の通知をします。 ・その日のうちに解除されない場合は、翌日午前9時まで解除しないこととします。翌日の午前9時の時点で光化学オキシダント濃度が下がった状態が2時間継続している場合は午前9時... 詳細表示
光化学オキシダント(光化学スモッグ)注意報が発令された時の対処法について教...
・屋外でのはげしい運動を避け、身体に異常を感じたら、屋内で十分に休んでください。 ・眼や喉に異常があったら、きれいな水(水道水等)でうがいや眼を洗ったりしてください。 ・症状が改善されない場合は、医師の診察を受けてください。 ・症状を自覚した場合は環境政策課(TEL829-1156)へ連絡してください。 FAQ... 詳細表示
光化学オキシダント(光化学スモッグ)はどのような時に濃度が高くなるのか。
光化学オキシダントは、晴れた日で日射が強く、風が弱い日中に濃度が強くなる傾向が見られ、また、一日のうちでは、平均すると午前10時ごろから濃度が増加し始め、午後2時から4時の間に最も高くなる傾向があります。長崎市内では毎年3月~10月までの間の晴れた日に高くなる傾向があり、特に5月~6月(春)及び9月~10月(秋)... 詳細表示
「カラス」「猫」等によりごみステーションにごみが散乱している。その場合何処...
「町別収集曜日一覧」の所管環境センター(ごみステーション関係)へお電話ください。 同一町内を、複数のセンターが管轄している場合があります。町別収集曜日の網掛け部分に該当する町の場合は、廃棄物対策課(095-829-1159)へ連絡してください。 ・町別収集曜日一覧 http://www.city.na... 詳細表示
41件中 31 - 40 件を表示