• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 学校・就学 』 内のFAQ

35件中 21 - 30 件を表示

3 / 4ページ
  • 学校選択制の見直しについて教えてください。

    平成24年4月に入学するお子さんから学校選択制を見直し、通学区域の指定学校への入学を原則とします。ただし、特別な事情がある場合は、教育委員会が認める範囲内で、指定学校変更を認めることもありますので、学校教育課へご相談ください。 (問い合わせ先) 学校教育部 学校教育課学務係  電話:095-829-11... 詳細表示

    • No:2791
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2021/09/29 14:31
  • 不登校の子どもの対応をしてくれる場所はありませんか。

    教育研究所が窓口になります。 (問い合わせ先) 教育研究所 相談室 電話:0120-556-275(フリーダイヤル) "長崎市教育研究所 "http://www.nagasaki-city.ed.jp/kenkyusyo/index.htm FAQ作成担当部署: 教育委員会学校教育部教育研究所 詳細表示

    • No:3332
    • 公開日時:2013/04/01 00:00
  • 就学援助を受けられるのはどのような人ですか?

    市内の小学校または中学校に在学するお子さんの保護者で、生活保護が廃止されたかた、市民税が非課税であるかた、市民税、個人事業税、固定資産税、国民年金の掛金、国民健康保険税のいずれが減免されたかた、(ただし国民年金の場合は、4分の1の免除はのぞきます)、児童扶養手当を受けているかた、生活福祉資金を借りたかた、職業... 詳細表示

    • No:3100
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 障害のある子どもの就学相談の日程や内容について知りたいのですが。

    教育研究所が窓口になります。 (問い合わせ先) 教育研究所 電話:095-825-2932 "障害があるお子さんの就学相談":http://www.city.nagasaki.lg.jp/jinsei/4030000/4030800/p001701.html FAQ作成担当部署: 教育委員会学校教育部教育研究所 詳細表示

    • No:2197
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 【高校生等入学給付金】 市内に通学するが、保護者が長崎市外在住の場合も...

    保護者が市外在住の場合は、市内の高等学校等に通学する場合でも給付の対象とならない。 高校生等が市内の下宿等に居住する場合でも、保護者が市外在住の場合は対象とならない。 FAQ作成担当部署:教育委員会総務課 詳細表示

    • No:8901
    • 公開日時:2020/05/13 00:00
  • 令和3年度の長崎市立小・中学校の入学対象生年月日を教えてください。

    令和3年度の長崎市立小・中学校の入学対象生年月日は下記のとおりとなります。 小学校新1年生 平成26年(2014年)4月2日~平成27年(2015年)4月1日生まれ 中学校新1年生 平成20年(2008年)4月2日~平成21年(2009年)4月1日生まれ <お問い... 詳細表示

    • No:6008
    • 公開日時:2016/11/30 11:10
    • 更新日時:2020/10/12 17:01
  • 就学援助はいつでも受けられるのですか?

    毎年2月下旬頃、市内の小中学校に在学する児童生徒の全保護者のかたに、それぞれ学校を通じて『就学援助制度のお知らせ・就学援助申請書』をお配りしていますので、決められた期日までに学校に提出してください。また新入学生については入学式にお配りしています。なお、その後、長崎市に転入されたり、経済的な理由等で新たに援助が必要... 詳細表示

    • No:3101
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 就学援助の申請に必要な書類はなんですか?

    それぞれ該当する理由によって、添付書類は異なりますので、担当課にお尋ねください。 ・担当課  教育委員会総務課助成係 電話095-829-1191       (関連ホームページ  長崎市教育委員会) http://www.city.nagasaki.lg.jp/kosodate/520000/524000... 詳細表示

    • No:3111
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 市外から転入予定で、新入学の子どもがいる場合、どうしたらいいですか。

    就学通知書発送後(毎年1月末)に、市外から転入される場合は、転入手続の窓口で就学通知書を交付します。但し、氏の変更があった場合は、後日学校教育課からご自宅へ郵送します。 入学予定校については、転入先の住所により指定されます。 入学準備などは、直接、指定された入学予定校へお問い合わせください。 (問い合わせ先... 詳細表示

    • No:2191
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2018/02/28 14:53
  • 卒業式・入学式の時間について教えてください。

    各学校にお問い合わせください。 <お問い合わせ先> 学校教育部 学校教育課学務係 電話:095-829-1196 学校一覧:http://www.city.nagasaki.lg.jp/kosodate/520000/521000/p001748.html FAQ作成担当部署:学校教... 詳細表示

    • No:8177
    • 公開日時:2019/05/28 18:41

35件中 21 - 30 件を表示