• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

閲覧の多いFAQ

『 生涯学習・公民館講座 』 内のFAQ

84件中 61 - 70 件を表示

7 / 9ページ
  • 北公民館は、どんな施設が利用できますか?  (施設の種類と定員数、施設の数)

    ・会議、研修室(16~30人):6室 ・和室(最大12~18):2室 ・視聴覚室(100人):1室 ・講堂(150人):1室 ・調理実習室(36人、調理台6台):1室 ※新型コロナウイルス感染症対策として、上記定員の2分の1で運用しています。 https://nnclc.net/ FAQ作成担当部署... 詳細表示

    • No:4616
    • 公開日時:2015/09/15 00:00
    • 更新日時:2020/07/30 14:32
  • 北公民館は、どんなことに利用できますか?

    地域・団体・グループの会合、集会、研修・学習(絵・習字・歌・軽スポーツ・ダンス、調理実習)などにご利用いただけます。 https://nnclc.net/ FAQ作成担当部署: 教育委員会教育総務部生涯学習課 詳細表示

    • No:4615
    • 公開日時:2015/09/15 00:00
    • 更新日時:2020/07/30 14:36
  • 北公民館のバリアフリーはどうなっていますか?

    ・エレベーターを利用して車椅子で来れます。 ・車いす用トイレが完備しています。 ・公民館に車いすを常備しています。 https://nnclc.net/ FAQ作成担当部署: 教育委員会教育総務部生涯学習課 詳細表示

    • No:4613
    • 公開日時:2015/09/15 00:00
    • 更新日時:2020/07/30 14:52
  • 北公民館はどこにありますか?

    長崎市千歳町5番1号(住吉のチトセピア南棟3階) https://nnclc.net/ FAQ作成担当部署: 教育委員会教育総務部生涯学習課 詳細表示

    • No:4552
    • 公開日時:2015/09/15 00:00
    • 更新日時:2020/07/30 15:18
  • 東公民館の冷暖房設備使用料を除く附属設備等の使用料はいくらですか?

    拡声器具(有線マイク、ワイヤレスマイク、ピンマイク、マイクスタンド):一式209円 ピアノ(アップライト型):1台1,079円 コンセント:1口209円 照明器具(舞台照明):1時間につき178円 ガスコンロ:1口1時間60円 ガスコンロ:2口以上1時間120円 ガスグリル:1口1時間30... 詳細表示

    • No:3442
    • 公開日時:2020/11/11 00:00
  • 生涯学習に関する講座はどのようなものがありますか。

    おもに大型公民館や地区公民館で、趣味や教養、健康などに関する各種の講座を開催しています。 各公民館に設置しているチラシやホームページに掲載していますのでご覧ください。 https://www.city.nagasaki.lg.jp/kosodate/520000/526000/p025182.ht... 詳細表示

    • No:2275
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2022/12/15 14:07
  • 長崎市立図書館にベビーカーや車椅子がありますか?

    市立図書館では、ベビーカーと車椅子を用意しております。図書館1階入口に置いておりますので、ご自由にお使いください。 <お問い合わせ先> 長崎市立図書館 電話:095-829-4946 "長崎市立図書館":https://lib.city.nagasaki.nagasaki.jp/ FAQ作成担当部署... 詳細表示

    • No:2239
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 図書の予約の受取館を変更したりキャンセルしたい場合はどうすればいいですか?

    資料が準備できるまでの間であれば、図書館のホームページや資料検索の専用端末(OPAC)から予約をキャンセルしたり受取館の変更をすることができます。資料が準備できてからキャンセルや受取館の変更を希望される場合は、直接図書館・図書室までご連絡ください。 <お問い合わせ先> 長崎市立図書館 電話:095-... 詳細表示

    • No:2232
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 図書館・図書室で図書を借りるにはどうすればいいでしょうか。

    図書貸出券をつくる必要があります。市内全図書館・公民館・ふれあいセンターなどの図書室で申し込みができ、共通で利用できます。詳しくは市立図書館にお問い合わせください。 <;お問い合わせ先>; 長崎市立図書館 電話:095-829-4946 "長崎市立図書館:図書貸出券について":https://lib.city.... 詳細表示

    • No:2224
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 長崎市立図書館の所在地・電話番号・FAX・Eメールを教えてください。

    市立図書館の所在地:長崎市興善町1-1 電話番号:095-829-4946 FAX:095-829-4948 Eメール:info@lib.city.nagasaki.nagasaki.jp "長崎市立図書館":https://lib.city.nagasaki.nagasaki.jp/ FAQ作成担当部署: 教育... 詳細表示

    • No:2220
    • 公開日時:2010/08/23 00:00

84件中 61 - 70 件を表示