• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 文化施設 』 内のFAQ

45件中 21 - 30 件を表示

3 / 5ページ
  • 長崎市ではどのような恐竜の化石が産出されているのですか?

    長崎市で発見された恐竜等化石のプレスリリース一覧を次のページでご覧ください。 https://www.city.nagasaki.lg.jp/kosodate/520000/527010/p038689.html 【お問い合わせ先】 生涯学習課 恐竜研究所 (電話:095-898-8... 詳細表示

    • No:7587
    • 公開日時:2023/02/25 00:00
    • 更新日時:2023/02/25 10:21
  • 琴海南部文化センターについて教えてください。

    琴海南部文化センターには、3つの会議室(3会議室開放した場合100名収容)、調理室、和室、図書コーナー等があります。生涯学習や各種会議、講座等の場としてご利用いただけます。 【施設名称】琴海南部文化センター 【利用時間】午前9時~午後10時 (図書コーナーは午後6時まで) 【休館日】年末年始(12月29日~1月3... 詳細表示

    • No:69
    • 公開日時:2011/06/01 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 中の茶屋(清水崑展示館)について教えてください。

    住所:長崎市中小島1丁目4-2 電話番号:095-827-6890 主な展示品:清水崑画伯の「かっぱ絵」原画等約3400点の中から約80点を展示 開館時間:9:00~17:00 休館日:毎週月曜日(祝日の場合は開館)、12月29日~1月3日 入場料:大人 100円/子供 50円 アクセス:思案橋電停か... 詳細表示

    • No:1749
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2018/07/23 11:13
  • 長崎市外海歴史民俗資料館について教えてください。

    住所:長崎市西出津町2633 電話番号:0959-25-1188 主な展示品:外海地区の古民具や歴史資料 開館時間:9:00~17:00 休館日:12月29日~1月3日 入場料:大人 300円/小人 100円※ド・ロ神父記念館と共通券 アクセス:出津文化村前バス停から徒歩すぐ。 FAQ作成担... 詳細表示

    • No:1752
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2019/09/12 10:12
  • 市民会館の会議室やホールは誰でも利用できますか。

    使用目的等によってはご利用いただけない会議室(研修室)もありますので、窓口またはお電話でお問い合わせください。 【お問い合わせ先】 電話:095-825-1400 長崎市民会館のHP:http://ngs-shiminkaikan.jp/ FAQ作成担当部署: 教育委員会教育総務部生涯学習... 詳細表示

    • No:2256
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/09/20 14:03
  • 市民会館はどこにありますか。

    住所:長崎市魚の町5番1号 JR長崎駅より:路面電車で3番系統 蛍茶屋行きに乗車、市民会館電停で下車すぐ 【お問い合わせ先】 長崎市民会館  電話 095-825-1400 "長崎市民会館":http://ngs-shiminkaikan.jp/ FAQ作成担当部署: 教育委員会教育総務部生涯学... 詳細表示

    • No:2259
    • 公開日時:2022/08/15 09:37
  • 市民会館の会議室の予約方法を教えてください。

    利用される月の、2か月前の21日から電話または市民会館窓口で予約してください。 予約後、10日以内に市民会館窓口で利用料金をお支払いください。 長崎市公共施設案内・予約システムに登録された方は、利用される月の2か月前の1日~10日の間に抽選申込みができます。 【お問い合わせ先】 電話:09... 詳細表示

    • No:2254
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/03/01 18:50
  • 出島(国指定史跡「出島和蘭商館跡」)について教えてください。

    江戸時代、日本で唯一ヨーロッパに開けた貿易地としてヨーロッパ・アジア諸国からさまざまな文物がもたらされました。織物や薬種、ガラス製品は珍重され、特に医学や天文学などの蘭学は、日本の近代化に大きく貢献しました。現在19世紀初頭の出島を復元する計画が進行中で、カピタン部屋など16棟の復元建物を見学できます。また、... 詳細表示

    • No:3392
    • 公開日時:2013/12/25 00:00
    • 更新日時:2021/04/28 18:15
  • 長崎市野口彌太郎記念美術館について教えてください。

    住所:長崎市平野町7-8 平和会館1階 電話番号:843-8209 主な展示品:欧州、長崎等を題材にした野口彌太郎画伯の絵画約40点 開館時間:9:00~17:00 休館日:毎週月曜日(祝日の場合は開館)、12月29日~1月3日 入場料:大人 100円/子供 50円 アクセス:原爆資料館電停か浜口バス... 詳細表示

    • No:1748
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2018/11/19 15:43
  • 長崎市の図書館・図書室の所在地・電話番号を教えてください(北部地区図書室2)

    長崎市には市立図書館、公民館等の図書室が全部で58館あります。 北部地区図書室2の所在地・電話番号は次のとおりです。 ・永井隆記念館  上野町22-6 電話:095-844-3496 ・原爆資料館  平野町7-8 電話:095-844-1231 ・もりまちハートセンター  茂里町2-... 詳細表示

    • No:2249
    • 公開日時:2019/04/10 00:00

45件中 21 - 30 件を表示