095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
市内間で転居しました。 被爆者健康手帳(紫色の手帳)の手続きについて、教...
住所の訂正が必要です。 手続きに必要なものは、 1 被爆者健康手帳(紫色の手帳) 2 各種手当証書(受給者のみ) 3 援護課発行の各種受給者証(交付されている人のみ)です。 手続き場所は、各地域センターです。 <お問い合わせ先> 原爆被爆対策部 援護課 電話:095-8... 詳細表示
定期健康診断のお知らせハガキが来ないんですが、どうすればいいですか。
被爆者健康手帳(紫色の手帳)があれば、ハガキは不要です。 ハガキは、お住まいの近くで地区巡回健診が行われる日の1週間前までに、送付するようにしています。 何度も続けて届かない場合は、援護課にご連絡ください。 健診の日時や場所など詳細については、こちらをご覧ください。 <お問い合わせ先>... 詳細表示
被爆者定期健康診断の日程や場所等、詳細についてはこちらをご覧ください。 長崎市の手帳をお持ちでない方は、手帳を発行した自治体へお問い合わせ下さい。 (参考 長崎県095-895-2471 広島市082-245-2111 広島県082-513-3109) 全国都道府県原爆被爆者対策所管課一覧表 ... 詳細表示
検査項目 ・視診、問診、聴診、打診及び触診による検査 ・CRP定量検査 ・血球数計算 ・血色素検査 ・尿検査 (ウロビリノーゲン、蛋白、糖、潜血) ・血圧測定 ・AST検査法、ALT検査法、γ-GTP検査法による肝臓機能検査 ・ヘモグロビンA1c ・多発性骨髄腫検査 <お問い合わせ先>... 詳細表示
負傷又は疾病が原子爆弾の傷害作用によるものであるという厚生労働大臣の認定を受けた人(認定被爆者)で、現在は認定された負傷又は疾病の状態にない人で医療特別手当を受給していない人に支給されます。 月額 55,400円(令和6年4月現在) <お問い合わせ先> 原爆被爆対策部 援護課 ... 詳細表示
国外に居住している被爆者の方が、日本で手帳交付を受けたり、治療を受けたりするために必要な旅費の助成などを行う事業です。 支援を受けるためには一定の要件や所定の手続きが必要ですので、詳しくは原爆被爆対策部調査課にお尋ねください。 【問い合わせ先】 原爆被爆対策部調査課(電話095-829-1147) "... 詳細表示
日本国外に住んでいる方が被爆者健康手帳(紫色の手帳)の交付申請をしたいので...
日本国外に居住している方で、被爆者健康手帳の交付を申請しようとする場合は、 1 居住国において申請する方法 2 渡航(来日)して、長崎市内に現在地を有して申請する方法 の二つの方法があります。 居住国(地)において申請する場合は、長崎市へ申請できる方は、長崎で被爆された方が対象となります。 渡航(来日)して申請... 詳細表示
被爆体験者精神医療受給者証(若草色・緑色の手帳)の更新手続きはどうすればよいか?
現在お持ちの被爆体験者精神医療受給者証(若草色)の有効期間が終了する3ヶ月前頃に、更新案内の文書を送付します。更新手続きの内容を詳しく書いていますので、ご覧のうえ手続きしてください。 <案内が届く時期が過ぎているが届いていない場合> 調査課拡大地域支援係へご連絡ください。 【問い合わせ先】 原爆被爆対... 詳細表示
被爆体験者精神医療受給者証(若草色・緑色の手帳)に新しい病気を追加するには...
追加する病気が対象となる病気なのか、確認が必要ですので、まず、調査課拡大地域支援係へお問い合わせください。 【問い合わせ先】 原爆被爆対策部調査課拡大地域支援係(電話095-829-1290) FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部調査課 詳細表示
被爆者健診のハガキが来たのですが、行けません。 どうすればいいですか。
健診会場の近くにお住まいの被爆者へ日時と会場をご案内していますが、健診を受けない場合の連絡は不要です。 <お問い合わせ先> 原爆被爆対策部 援護課 電話:095-829-1149 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部援護課 詳細表示
47件中 11 - 20 件を表示