トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 平和 』 内のFAQ

23件中 21 - 23 件を表示

3 / 3ページ
  • 原爆について勉強したいのですが、長崎市に行く際に、原爆資料館以外に、どのよ...

    原爆について勉強できる長崎市内の平和関連施設や被爆遺構等の一部について、次のとおりご紹介いたします。 1 長崎市永井隆記念館 参考URL https://nagaitakashi.nagasakipeace.jp/japanese/ 2 国指定史跡「長崎原爆遺跡」  (1)爆心地 ... 詳細表示

    • No:12214
    • 公開日時:2023/08/18 00:00
    • 更新日時:2023/08/18 10:04
  • 保健手当の支給対象者を教えてください。

    爆心地から2キロメートル以内で直接被爆した人および被爆当時その人の胎児であった人に支給されます。  月額 18,500円(令和6年4月現在) また該当する人のうち、次の(ア)又は(イ)に該当する人は、 月額 36,900円(令和6年4月現在)が支給されます。 (ア)省令で定める範囲の身... 詳細表示

    • No:2713
    • 公開日時:2020/04/01 00:00
    • 更新日時:2024/03/29 10:22
  • 収蔵資料を撮影・掲載したいのですが。

    原爆資料館のホームページから申請書をダウンロードして必要事項を記入のうえ、長崎平和施設管理グループに提出してください。許可証を発行します。(著作権の関係上、許可できないものがあります。) FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部原爆資料館被爆継承課 詳細表示

    • No:3723
    • 公開日時:2015/08/01 00:00
    • 更新日時:2020/12/17 09:05

23件中 21 - 23 件を表示