095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
原爆資料館の企画展を見に行きたいのですが、入館料はいくらですか。
企画展のみの見学は無料です。 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部原爆資料館被爆継承課 詳細表示
国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館で収集をしています。 【連絡先】 国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館(長崎市平和町7-8) 電話 095-814-0055 【国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館】 https://www.peace-nagasaki.go.jp/ FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部原爆資... 詳細表示
核兵器のない世界の実現を目指して、長崎市民のためにオバマ大統領が折られた折り鶴2羽とメッセージの展示は(平成30年)6月で終了しております。 FAQ作成担当部署:原爆被爆対策部平和推進課 詳細表示
【開館時間など】常時見学可(ただし、トンネル入り口の柵越しからの見学) 【特別開放】8/7~8/10(8:30~18:30)及び10/24~10/30(8:30~17:30)については内部公開 【見学料】 無料 【アクセス】 長崎県営バス・長崎バス・路面電車:住吉バス(電)停から徒歩15分 【駐車場】 な... 詳細表示
写真、絵画、被爆資料の模写等許可申請書などの申請書はFAXでの提出は可能ですか。
模写等許可申請書については、長崎平和施設管理グループへ申請してください。FAXやEmailでの提出が可能です。 確認のため、送信後に電話での連絡をお願いします。 問合せ先:長崎平和施設管理グループ 電話:095-844-1231 FAX:095-865-8928 メール:admin@nabmuseum.j... 詳細表示
山王神社二の鳥居です。 【山王神社】 http://sannou-jinjya.jp/ FAQ作成担当部署: 原爆資料館被爆継承課 詳細表示
予約の必要はありません。 (予約の受付ということはしていません。) FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部原爆資料館被爆継承課 詳細表示
令和2年11月1日現在市内59箇所に設置しています。 FAQ作成担当部署:原爆被爆対策部原爆資料館被爆継承課 詳細表示
特に、専任ガイドはおりません。 ガイドなしでも見学できるように、説明板等を配置しています。 現地に、安全管理のための委託職員がいますので、業務に支障がなければ簡単な説明が可能です。 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部原爆資料館被爆継承課 詳細表示
駐車場はありません。 近隣の有料駐車場をご利用ください。 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部原爆資料館被爆継承課 詳細表示
35件中 21 - 30 件を表示