• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 原爆資料館ほか施設 』 内のFAQ

35件中 21 - 30 件を表示

3 / 4ページ
  • (立山防空壕) 立山防空壕は何時から見学できますか?

    【見学(開壕)時間】 9:30~17:00 【閉壕日】 毎月第3月曜日(祝日の場合はその翌日)  ※但し、点検等による臨時休壕があります。 【入場料】無料 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部原爆資料館被爆継承課 詳細表示

    • No:2774
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2020/12/17 09:47
  • 平和会館(原爆資料館に隣接するレンガ色の建物)の中にあるホールを利用したい。

    平和会館ホールは平和学習、講演会、各種イベント、軽スポーツの練習などに利用できる有料の貸ホールです。 【受付時間】 平日のみ  午前9時~午後5時となっております。時間外については改めておかけ直しください。 ○(公財)長崎平和推進協会による被爆体験講話を平日の午前9時~午前5時までの時間帯に実施す... 詳細表示

    • No:2766
    • 公開日時:2015/09/04 00:00
    • 更新日時:2020/02/14 20:27
  • 原爆資料館の平和学習室を利用したい。

    平和学習室は、修学旅行の被爆体験講話を中心としてご利用いただいております。 空き状況については、ホームページでご確認いただけます。 https://www.peace-wing-n.or.jp/talk_reserver/ ○平日の被爆体験講話の場合は平和推進協会へ 講話者派遣と平和学習室利用の申... 詳細表示

    • No:2765
    • 公開日時:2015/08/01 00:00
    • 更新日時:2020/02/14 20:34
  • 現在の浦上天主堂は再建されたものらしいが、当時の遺物はありますか。

    浦上天主堂信徒会館1階に再建時に発掘・収集された被爆資料を中心とした展示物をもつ原爆遺物展示室で展示があり、自由に見学できます。また、爆心地公園に、当時の遺壁の一部を移設しています。 【浦上天主堂】 https://www1.odn.ne.jp/uracathe/ FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部原爆資... 詳細表示

    • No:3730
    • 公開日時:2015/08/01 00:00
    • 更新日時:2020/12/17 09:00
  • 原爆資料館に行かずに被爆資料を見たいのですが。

    原爆資料館のホームページから「原爆資料館収蔵品検索」へ遷移してもらうことで、写真、絵画、被爆資料を見ることができます。 原爆資料館収蔵品検索 【直アドレス】https://city-nagasaki-a-bomb-museum-db.jp/ 【原爆資料館】https://nagasakipeace.jp/j... 詳細表示

    • No:3717
    • 公開日時:2015/08/01 00:00
    • 更新日時:2020/12/17 09:14
  • 被爆者の証言を見たい(聞きたい)のですが。

    長崎市平和・原爆総合ページから「長崎原爆の記憶 長崎の平和情報ポータルサイト」へ遷移してもらい、証言のカテゴリ-から検索可能で約2600件(英語約300件を含む)の証言の中からを検索できます。 長崎原爆の記憶 長崎の平和情報ポータルサイト 【直アドレス】http://portal.nagasakipeace.... 詳細表示

    • No:3716
    • 公開日時:2015/08/01 00:00
    • 更新日時:2020/12/17 09:15
  • 写真、絵画、被爆資料の模写等許可申請書などの申請書はFAXでの提出は可能ですか。

    模写等許可申請書については、長崎平和施設管理グループへ申請してください。FAXやEmailでの提出が可能です。 確認のため、送信後に電話での連絡をお願いします。 問合せ先:長崎平和施設管理グループ 電話:095-844-1231 FAX:095-865-8928 メール:admin@nabmuseum.j... 詳細表示

    • No:3733
    • 公開日時:2016/04/06 10:30
    • 更新日時:2020/12/17 08:55
  • 「ヒロシマ・ナガサキ原爆展」(海外原爆展)について聞きたいのですが。

    広島平和記念資料館が事務局となって実施していますので、同館を案内してください。 【連絡先】 広島平和記念資料館 電話:082-242-7828 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部原爆資料館被爆継承課 詳細表示

    • No:3726
    • 公開日時:2015/08/01 00:00
    • 更新日時:2020/12/17 09:03
  • 原爆資料館の企画展を見に行きたいのですが、入館料はいくらですか。

    企画展のみの見学は無料です。 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部原爆資料館被爆継承課 詳細表示

    • No:3725
    • 公開日時:2015/08/01 00:00
    • 更新日時:2020/12/17 09:04
  • 被爆資料などを借りることはできませんか。

    原爆資料館では、写真パネルや被災資料、絵本のスライド・CDを無料(輸送料金は申請者負担)で貸し出しています。ホームページから申請書をダウンロードして必要事項を記入の上、被爆継承課に提出(FAX Email 可)してください。(ただし、被災資料については、美術品扱いとして輸送していただきます。) FAQ作成担... 詳細表示

    • No:3724
    • 公開日時:2015/08/01 00:00
    • 更新日時:2020/12/17 09:05

35件中 21 - 30 件を表示