• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

閲覧の多いFAQ

『 原爆資料館ほか施設 』 内のFAQ

35件中 21 - 30 件を表示

3 / 4ページ
  • (立山防空壕) 立山防空壕は何時から見学できますか?

    【見学(開壕)時間】 9:30~17:00 【閉壕日】 毎月第3月曜日(祝日の場合はその翌日)  ※但し、点検等による臨時休壕があります。 【入場料】無料 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部原爆資料館被爆継承課 詳細表示

    • No:2774
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2020/12/17 09:47
  • 原爆資料館の平和学習室を利用したい。

    平和学習室は、修学旅行の被爆体験講話を中心としてご利用いただいております。 空き状況については、ホームページでご確認いただけます。 https://www.peace-wing-n.or.jp/talk_reserver/ ○平日の被爆体験講話の場合は平和推進協会へ 講話者派遣と平和学習室利用の申... 詳細表示

    • No:2765
    • 公開日時:2015/08/01 00:00
    • 更新日時:2020/02/14 20:34
  • 長崎原爆資料館のリーフレット等(学習ハンドブック)がありますか。

    長崎原爆資料館リーフレット(日本語、英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、フランス語、ロシア語)と長崎原爆資料館学習ハンドブック(小・中学生向け、日本語のみ)があります。 ※リーフレットや学習ハンドブックは観覧券売場でお配りしています。また、長崎原爆資料館のホームページでダウンロードできます。  <リー... 詳細表示

    • No:2749
    • 公開日時:2016/06/27 09:37
    • 更新日時:2020/02/14 20:23
  • 原爆資料館に赤ちゃんのおむつ交換ができる場所はありますか。

    おむつ交換用ベビーシートを1階屋外トイレ(男女)に設置しています。 また、原爆資料館1階に休養室がありますので、ご利用の際は、原爆資料館指定管理者へお問い合わせください。 FAQ作成担当部署:原爆被爆対策部平和推進課 詳細表示

    • No:7034
    • 公開日時:2017/10/20 14:52
    • 更新日時:2020/02/14 11:26
  • 「ヒロシマ・ナガサキ原爆展」(海外原爆展)について聞きたいのですが。

    広島平和記念資料館が事務局となって実施していますので、同館を案内してください。 【連絡先】 広島平和記念資料館 電話:082-242-7828 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部原爆資料館被爆継承課 詳細表示

    • No:3726
    • 公開日時:2015/08/01 00:00
    • 更新日時:2020/12/17 09:03
  • 放射線や核兵器について勉強したいのですが。

    長崎市平和・原爆総合ページから「長崎原爆の記憶 長崎の平和情報ポータルサイト」へ遷移してもらい、研究・データのカテゴリ-から検索でき、小中学生にも分かりやすいサイトへの遷移も可能です。 長崎原爆の記憶 長崎の平和情報ポータルサイト 【直アドレス】https://portal.nagasakipeace.jp/... 詳細表示

    • No:3719
    • 公開日時:2015/08/01 00:00
    • 更新日時:2020/12/17 10:00
  • 現在の浦上天主堂は再建されたものらしいが、当時の遺物はありますか。

    浦上天主堂信徒会館1階に再建時に発掘・収集された被爆資料を中心とした展示物をもつ原爆遺物展示室で展示があり、自由に見学できます。また、爆心地公園に、当時の遺壁の一部を移設しています。 【浦上天主堂】 https://www1.odn.ne.jp/uracathe/ FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部原爆資... 詳細表示

    • No:3730
    • 公開日時:2015/08/01 00:00
    • 更新日時:2020/12/17 09:00
  • 原爆資料館展示している大型資料は現物ですか。

    浦上天主堂側壁はレプリカですが、その他の ・三菱製鋼所鉄骨アングル ・下の川鉄橋側板 ・山里国民学校裏門門柱 ・三菱製鋼所事務室らせん階段 ・火の見やぐら ・旧制瓊浦中学校給水タンク ・淵国民学校遺壁 ・大橋橋塔 は現物です。 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部原爆資料館被爆継承課 詳細表示

    • No:3702
    • 公開日時:2015/08/01 00:00
    • 更新日時:2020/12/17 09:41
  • 修学旅行で長崎に行くのですが、平和学習のプランを立てる際に役立つ情報はあり...

    長崎市平和・原爆ホームページ内「修学旅行ガイド」をご覧ください。修学旅行などで平和学習をお考えの皆様に、事前学習や旅行計画の際に役立つ情報を集めました。 <長崎市平和・原爆ホームページ> https://nagasakipeace.jp/japanese/others/excursion.html ... 詳細表示

    • No:2772
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2020/12/17 09:48
  • 被爆者の遺影が登録できると聞いたのですが。

    国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館で収集をしています。 【連絡先】 国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館(長崎市平和町7-8) 電話 095-814-0055 【国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館】 https://www.peace-nagasaki.go.jp/ FAQ作成担当部署: 原爆資料館被爆継承課 詳細表示

    • No:3735
    • 公開日時:2015/08/01 00:00
    • 更新日時:2020/12/17 14:43

35件中 21 - 30 件を表示