095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
平和祈念式典会場は、午前8時00分開場を予定しております。 ただし、午前8時00分より前に式場内に入られた方は、場内の安全確保のため、午前8時00分にいったん入退場ゲートの外に退出していただき、あらためて入場していただくことになりますので、ご了承ください。 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部調査課 詳細表示
原爆で亡くなった○○の遺骨が墓にないのですが、祈念堂に納められていませんか。
令和7年2月3日現在、長崎市原子爆弾無縁死没者追悼祈念堂には8,962柱のご遺骨が納められていますが、そのうちお名前が判明しているのは120柱です。 判明しているお名前については、インターネットをご利用いただける方は長崎市のホームページをご覧ください。 http://www.city.nagasaki.lg... 詳細表示
介護保険の訪問介護・旧介護予防訪問介護・介護予防訪問介護相当サービスを利用...
所得税非課税世帯の人は、自己負担(1割、2割または3割)を助成します。 事前に援護課に「低所得被爆者訪問介護利用助成受給資格認定申請書」を提出し、「受給者証」... 詳細表示
原爆ホーム以外に入所できる施設では、介護老人福祉施設や老人ホームなどがあります。 詳しくは、高齢者すこやか支援課にお問い合わせください。 <お問い合わせ先> 福祉部 高齢者すこやか支援課 電話 095-829-1146 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部援護課 詳細表示
トイレはありません。 近隣の公衆トイレをご利用ください。 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部原爆資料館被爆継承課 詳細表示
現在は、聖フランシスコ病院として運営されていて、被爆したタイサンボクが今でも生育しています。 【住所】 長崎市小峰町9-20 【電話】095-846-1888 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部原爆資料館被爆継承課 詳細表示
原爆落下中心地の献花台に、どなたでもご自由に献花していただけます。 特別な手続き等はございません。 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部調査課 詳細表示
合唱曲「千羽鶴」の音源(CD)・楽譜を欲しいのですが、どうすればいいですか。
「千羽鶴」のCDや楽譜などは販売されていませんが、ご使用目的によりご提供できる場合もあります。 詳しくは原爆被爆対策部調査課にお尋ねください。 【問い合わせ先】 原爆被爆対策部調査課(電話095-829-1147) FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部調査課 詳細表示
昭和44(1969)年につくられました。 原爆の犠牲になった方々が水を求めてお亡くなりになった、その痛ましい御霊(みたま)に水を捧げて冥福を祈り、あわせて世界恒久平和を祈念するため建設されました。 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部調査課 詳細表示
申し込んですぐには入所できません。 待機期間については、援護課にお問い合わせください。 <お問い合わせ先> 原爆被爆対策部 援護課 電話:095-829-1149 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部援護課 詳細表示
63件中 31 - 40 件を表示