• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 その他 』 内のFAQ

63件中 31 - 40 件を表示

4 / 7ページ
  • 原爆死没者名簿に名前が載っているか確認できますか。

    原爆死没者名簿の登載確認は、ご遺族の方のみ可能です。 申請書を送付する前に、調査課総務係へご連絡ください。(電話番号095-829-1147) また、申請書と一緒に申請者の身分証明書の写しが必要となります。 【問い合わせ先】 原爆被爆対策部調査課(電話095-829-1147) FAQ作成担... 詳細表示

    • No:2663
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/09/20 10:45
  • 被爆者の氏名や写真(遺影)を公開している所がありますか。

     長崎市平野町にある国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館では、原爆により亡くなられた方のお名前やお写真(ご遺影)を募集し、公開の同意を得られた方については、遺影・手記閲覧室にて公開しています。  ご登録には申し込みが必要で、お亡くなりになった方お一人につき申込書が一枚必要になります。申込書は原爆被爆対策部調査課及び援... 詳細表示

    • No:2665
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 無縁死没者追悼祈念堂はどこにありますか。

    長崎市岡町8番5号にあります。平和祈念像がある平和公園に隣接しています。 "市役所ホームページ:原子爆弾無縁死没者追悼祈念堂" http://www.city.nagasaki.lg.jp/heiwa/3020000/3020100/p002238.html FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部調査課 詳細表示

    • No:2667
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 原爆ホームはどこにあるのですか。 見学はできますか。

    原爆ホームは2施設あります。 ・恵の丘長崎原爆養護ホーム(一般・特別)   三ツ山町139-5    電話 095-845-4181 ・特別養護ホームかめだけ   西海市西彼町上岳郷1663-1    電話 0959-27-1262 見学は出来ますが予約が必要ですので、直接施設に電話してください。 FAQ作成... 詳細表示

    • No:2727
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 「平和の鐘」の音源がほしいのですが、どうすればいいですか。

     平和公園の「平和の鐘」の音源につきましては、平和学習の教材や、原爆被爆者慰霊式等に使用されるなど、長崎市が問題ないと判断する場合は、提供することができます。  依頼文書を提出していただく必要がありますので、詳しくは、原爆被爆対策部調査課にお尋ねください。     原爆被爆対策部調査課(電話 095-829-11... 詳細表示

    • No:3164
    • 公開日時:2010/10/01 00:00
  • 無縁死没者追悼祈念堂には何人の方の遺骨が納められているのですか。

    令和7年2月3日現在、8,962柱のご遺骨を安置しております。 なお、そのうちお名前が判明しているのは120柱です。 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部調査課総務係 最終更新日:令和7年2月5日 詳細表示

    • No:2666
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2025/02/05 10:00
  • 原爆ホーム以外に入所できる施設はありますか。

    原爆ホーム以外に入所できる施設では、介護老人福祉施設や老人ホームなどがあります。 詳しくは、高齢者すこやか支援課にお問い合わせください。 <お問い合わせ先>    福祉部 高齢者すこやか支援課    電話 095-829-1146 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部援護課 詳細表示

    • No:2731
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 平和祈念式典会場には何時から入場できますか。

    平和祈念式典会場は、午前8時00分開場を予定しております。 ただし、午前8時00分より前に式場内に入られた方は、場内の安全確保のため、午前8時00分にいったん入退場ゲートの外に退出していただき、あらためて入場していただくことになりますので、ご了承ください。 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部調査課 詳細表示

    • No:2642
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 平和祈念式典で歌われていた歌は何ですか。

     平和祈念式典で歌われている歌は、小学生による児童合唱と、高校生による合唱があります。  近年では、児童合唱は1年ごとに城山小学校児童による「子らのみ魂よ」と山里小学校児童による「あの子」が歌われています。  毎年式典の最後の高校生による合唱は、純心女子高校生徒による「千羽鶴」という歌が歌われています。  被爆6... 詳細表示

    • No:2644
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 訪問介護の自己負担額が介護手当の上限額を上回った場合の補助はありますか。

    訪問介護の自己負担額が介護手当の上限額(重度106,820円、中度71,200円)を上回った場合、5,000円を上限として、長崎市が独自に介護手当付加金を支給します。 <お問い合わせ先>    原爆被爆対策部 援護課     電話:095-829-1149 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対... 詳細表示

    • No:2725
    • 公開日時:2020/04/01 00:00
    • 更新日時:2024/03/29 10:23

63件中 31 - 40 件を表示