• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 その他 』 内のFAQ

63件中 41 - 50 件を表示

5 / 7ページ
  • 被爆者の助成対象になっている介護サービスを受けましたが、自己負担がありまし...

    介護保険のサービス費用の対象外は、自己負担になります。                                                                                          たとえば、食費・日用品代・居住費などは自己負担です。 <お問い合わせ先>  ... 詳細表示

    • No:2723
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 平和祈念式典で歌われていた歌は何ですか。

     平和祈念式典で歌われている歌は、小学生による児童合唱と、高校生による合唱があります。  近年では、児童合唱は1年ごとに城山小学校児童による「子らのみ魂よ」と山里小学校児童による「あの子」が歌われています。  毎年式典の最後の高校生による合唱は、純心女子高校生徒による「千羽鶴」という歌が歌われています。  被爆6... 詳細表示

    • No:2644
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 原爆死没者名簿に名前が載っているか確認できますか。

    原爆死没者名簿の登載確認は、ご遺族の方のみ可能です。 申請書を送付する前に、調査課総務係へご連絡ください。(電話番号095-829-1147) また、申請書と一緒に申請者の身分証明書の写しが必要となります。 【問い合わせ先】 原爆被爆対策部調査課(電話095-829-1147) FAQ作成担... 詳細表示

    • No:2663
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/09/20 10:45
  • 原爆症の申請について、教えてください。

    原爆症認定を受けるためには申請が必要です。 申請書類は援護課又は各地域センターにあります。医師による意見書等も必要ですので、詳しくはお問い合わせください。 手続き場所は、各地域センターです。 <お問い合わせ先>    原爆被爆対策部 援護課     電話:095-829-1149 FAQ作成担当部署: 原... 詳細表示

    • No:2719
    • 公開日時:2015/01/05 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 平和公園にある平和の泉はいつできたのですか。

    昭和44(1969)年につくられました。 原爆の犠牲になった方々が水を求めてお亡くなりになった、その痛ましい御霊(みたま)に水を捧げて冥福を祈り、あわせて世界恒久平和を祈念するため建設されました。 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部調査課 詳細表示

    • No:2657
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 平和祈念像の写真を出版物・商品等に使いたいのですが、どうすればよいですか。

    写真の使用目的等により取り扱いが異なります。 詳しくは原爆被爆対策部調査課にお尋ねください。 【問い合わせ先)   原爆被爆対策部調査課(電話095-829-1147) FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部調査課 詳細表示

    • No:2656
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 原爆死没者名簿に名前を登載してもらいたいのですが、どうすればいいですか。

    【長崎市内にお住まいのかたがお亡くなりになった場合】 ・被爆者健康手帳をお持ちの方 ご遺族の方が被爆者健康手帳の返還や葬祭料の申請(お亡くなりになられた原因により支給されない場合があります。)といった手続きの際に原爆死没者名簿登載申請書を記載していただいています。 ・被爆者健康手帳の返還等を済まれている方 ... 詳細表示

    • No:2664
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2018/03/09 09:32
  • 原爆落下中心地にある「原爆死没者名奉安」箱には、何が保管されているのですか。

    原爆落下中心地にあります「原爆殉難者名奉安」箱には、原爆死没者名簿を複写したマイクロフィルムが奉安されています。 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部調査課 詳細表示

    • No:2659
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 「千羽鶴」という歌はどんな歌ですか。

    「千羽鶴」は、被爆50周年を記念して、歌詞を全国から募集し、曲を長崎市出身の大島ミチルさんに依頼して作られました。 毎年8月9日の平和祈念式典で歌われるほか、毎月9日の午前11時2分には市内の防災行政無線を通じて放送されています。 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部調査課 詳細表示

    • No:2651
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 原爆落下中心地公園にある大きな女性の像は何ですか。

    被爆50周年記念事業碑で、長崎市出身の富永直樹氏の制作によるものです。 21世紀にはばたくに日本の未来を、偉大なる母の慈悲心と温かな母の胸で眠る傷心の子供の姿で表現しています。 長崎市ホームページ「長崎市平和・原爆総合ページ」 http://www.city.nagasaki.lg.jp/heiwa/303... 詳細表示

    • No:2661
    • 公開日時:2010/08/23 00:00

63件中 41 - 50 件を表示