• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 その他 』 内のFAQ

63件中 61 - 63 件を表示

7 / 7ページ
  • 援護課からの送付物を住民票と別の住所に送付してほしいのですが、どうすればい...

    原爆被爆対策部援護課からの送付物のみ、送付先を設定することができます。 手続きに必要なものは、 1 本人の被爆者健康手帳(紫色の手帳) 2 本人の身分証明(マイナンバーカード、健康保険証又は運転免許証等) 代理人が行く場合は、1~2に加えて 3 代理人の身分証明(マイナンバーカード、健康保険証又は運... 詳細表示

    • No:2720
    • 公開日時:2015/01/05 00:00
    • 更新日時:2022/12/22 09:20
  • 原爆が投下された当時の被害状況について教えてください

    原爆投下後に、いろいろな機関により調査が行われていますが、現在でも、原爆でどれくらいの方が亡くなったのか、正確にはわかっていません。 なお、昭和25年7月の長崎市原爆資料保存委員会の報告によると  死者 73,884人、 重軽傷者 74,909人 となっており、これが今日の通説となっています。 FAQ作成担当部... 詳細表示

    • No:2670
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 無縁死没者追悼祈念堂には何人の方の遺骨が納められているのですか。

    令和7年2月3日現在、8,962柱のご遺骨を安置しております。 なお、そのうちお名前が判明しているのは120柱です。 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部調査課総務係 最終更新日:令和7年2月5日 詳細表示

    • No:2666
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2025/02/05 10:00

63件中 61 - 63 件を表示