• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 保育所・幼稚園・学童保育 』 内のFAQ

145件中 31 - 40 件を表示

4 / 15ページ
  • 口座振替で、残高不足により保育料の引き落としできなかった場合、どのようにす...

    引き落としできなかった月の保育料については、翌月の中旬頃に口座振替の再振替日がありますので、それまでにご準備ください。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示

    • No:11136
    • 公開日時:2022/11/04 14:57
  • 上の子が幼稚園等(教育利用)に通園している場合、保育所等(保育利用)に通所...

    小学校就学前の範囲において、保育所や幼稚園等を同時に利用する最年長の子どもから順に2人目以降については0円とします。 長崎市子育て応援情報ホームページ「イーカオ」にフローチャートを掲載しており、お子さまの状況を当てはめてもらうと確認できるようになっています。 「イーカオ 無償化」で検索し、... 詳細表示

    • No:11127
    • 公開日時:2022/11/04 14:48
    • 更新日時:2024/04/24 09:27

  • 自分の子どもが無償化の対象になるか知りたい。

    長崎市子育て応援情報ホームページ「イーカオ」にフローチャートを掲載しており、お子さまの状況を当てはめてもらうと確認できるようになっています。「イーカオ 無償化」で検索し、「うちの子の場合は?」を確認(https://ekao-ng.jp/dainishimusyouka/) ご不明な場合は幼児課... 詳細表示

    • No:8414
    • 公開日時:2019/09/26 00:00
    • 更新日時:2024/04/24 09:09

  • 保育料の支払いができるのは何処ですか。

    保育料は、銀行(ゆうちょ銀行含む)等の金融機関、コンビニエンスストア及び幼児課、各地域センターでお支払いができます。 なお、保育料は原則、口座振替となっておりますので、ぜひお申込みをお願いします。 スマートフォン決済アプリによる納付も可能です。 参考FAQ9517:市税等のス... 詳細表示

    • No:3287
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2024/04/24 09:45
  • 保育園・幼稚園等の見学をしたいときはどうすればいいのですか。

    見学したい施設に直接お問い合わせください。 施設によって保育方針や実費負担額、雰囲気など様々ですので、入園を希望する場合は希望する施設の園庭開放や事前見学をお勧めします。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示

    • No:1600
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2022/11/01 10:09
  • 長崎市内の放課後児童クラブの情報が掲載されているホームページはありますか。...

    長崎市子育て応援情報サイト「イーカオ」( http://ekao-ng.jp/ )に掲載しております。 放課後児童クラブの所在地については「イーカオ」内の「子育てマップ」からご確認いただけます。 放課後児童クラブに関するページは、下記のリンク先になります。 クラブ一覧表(校区・クラブ名・住所・電... 詳細表示

    • No:11150
    • 公開日時:2014/10/10 00:00
  • 小規模保育事業とはどのようなものですか? 長崎市で実施するのですか?

    満3歳未満で保育が必要であると認定を受けたお子さん(3号認定)を対象とした事業です。 定員6人から19人の少人数で保育を行う事業です。 長崎市では、伊王島町に1ヶ所(定員18人)あります。(特例で就学前まで入所できます。) FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示

    • No:3525
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2022/03/14 20:24
  • 幼稚園・保育所等を利用する際の「認定」とは何ですか。

    幼稚園、保育所等を利用する際には、お子さんの年齢や保育の必要性に応じて、教育・保育を受けるための「認定」を受ける必要があり、「認定」は通常住民票のある市町村で行います。また「認定」には区分(1号・2号・3号)があり、その区分によって利用できる施設が異なります。 認定の手続きについて、 幼稚園及び認定こ... 詳細表示

    • No:3515
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2022/03/11 22:43
  • 幼稚園に通っている子どもを夏休み期間だけ保育所に預けることはできますか。

    幼稚園と保育所の二重在籍となるためできません。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示

    • No:11212
    • 公開日時:2022/12/05 13:26
  • 保育料を滞納するとどうなりますか。

    長崎市では、利用者負担額(保育料)を国が定める基準より低額に設定し、多子軽減の対象となる世帯の範囲を拡大するなどの施策により負担軽減を図っています。 利用者負担額(保育料)は保育所の運営を行うために必要な費用であるため、滞納があると運営に支障が生じますので、必ず納期限までに納めていただきますようお願いします。 ... 詳細表示

    • No:11211
    • 公開日時:2022/12/05 13:28

145件中 31 - 40 件を表示